1,800円以上の注文で送料無料

文学におけるマニエリスム 言語錬金術ならびに秘教的組み合わせ術 平凡社ライブラリー769
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

文学におけるマニエリスム 言語錬金術ならびに秘教的組み合わせ術 平凡社ライブラリー769

グスタフ・ルネホッケ【著】, 種村季弘【訳】

追加する に追加する

文学におけるマニエリスム 言語錬金術ならびに秘教的組み合わせ術 平凡社ライブラリー769

2,420

獲得ポイント22P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2012/08/16
JAN 9784582767698

文学におけるマニエリスム

¥2,420

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/28

『迷宮としての世界』でマニエリスムを〈ヨーロッパの常数〉として定義しなおしたホッケが、文学のなかにこそ明確に見いだすことができる〈マニエリスム的なるもの〉を膨大な文献から汲みあげていく。美術史の一区分だったマニエリスムが精神史・観念史に展開可能な概念だと説く、歴史的大著。 ホ...

『迷宮としての世界』でマニエリスムを〈ヨーロッパの常数〉として定義しなおしたホッケが、文学のなかにこそ明確に見いだすことができる〈マニエリスム的なるもの〉を膨大な文献から汲みあげていく。美術史の一区分だったマニエリスムが精神史・観念史に展開可能な概念だと説く、歴史的大著。 ホッケの文章、学術的というにはあまりに情熱的で、それゆえに炸裂する魅力があるのは十分にわかるしこういうタイプの学者は好きなんですが、なんとなく掴めてきたと思ったら次の一行でギュンと突き放されるような暴走具合に450頁付き合うのがなかなか大変(笑)。これに振り落とされまいとみんなが食らいついていった時代が高山宏の言う60年代のアツさなんだろうな。 とはいえ、本書では言語芸術を扱っているので、例示が具体的でレトリックの解説もわかりやすい。巻末にもマニエリスム詩アンソロジーがついているので、とにかく具体例が豊富。第一部~第三部まではおもに詩について。古代ギリシャ時代から語り起こし、ヨーロッパの伝統が〈アッチカ風〉の古典主義と〈アジア風〉なマニエリスムの二項対立によってできあがってきたと説く。第一部の最初の章「ヨーロッパの隠れた緊張の場」は、『迷宮』から発展したマニエリスムの定義がまとめられていて、おさらいのようにも読める。 アッチカ風とアジア風の対立は、ミメーシス(自然の模倣)とファンタジアの対立として描きだされる。そして読者は人工的で装飾的なレトリックを駆使したマニエリスム詩の世界へ案内されていく。ここからホッケの独壇場で、16世紀の話をしていたかと思えばマラルメやノヴァーリスを自在に召喚してくる(特にノヴァーリスはマニエリスム詩研究の先達として援用されているようだ)。そうして「太古的なものの再発見」を目指し、「神話的魔像」を知性化させようとしたマニエリスム詩が錬金術・カバラ・ネオプラトニズムに思想的ルーツを持つことを明かしていく。ここで種村訳の傑作造語として名高い「綺想主義 Concettismus」が登場。ホッケは「驚異」「狂気」「崇高」を尊ぶマニエリスムの遊戯性が、既存秩序の崩壊に対応する切実な手段でもあったことを、『迷宮』から続いて主張する。第三部は澁澤や種村に与えた影響が如実に読み取れてめちゃくちゃ面白く、ここを読み終えて集中力が一度途切れてしまった。 第四部は音楽、演劇、小説を題材にマニエリスム論を応用させていく。面白いのは、音符の組合せ術である音楽を錬金術的なものとしてバロック音楽を解体していくところだろうか。ダイダロスとディオニュソスというマニエリストを象徴する神話的存在についても語られる。ここは完全にニーチェ。 第四部はパスカルを中心に、神学や哲学の世界に表れるマニエリスムを見ていく。キリスト教神秘主義のなかの肉体と精神、アポロンとディオニュソス、相反物の統一を成し得た唯一の〈人間〉、イエス・キリストという視点が与えられる。パスカルを読んでないのでわからんところも多かったが、近代的な神の概念が出来上がってくる裏で、マニエリスムの「変則的神話」が関与しているということらしい。 『迷宮』の感想で「クレリチびいきなのが嬉しい」と書いたら、本書の訳者あとがきでホッケがクレリチと一緒に来日して天ぷら屋にいくほど仲良しと知ってズッコケた(笑)。いや、作風が好きだから仲良しだったんだろうけど。しかしホッケ、クレリチ、種村で天ぷらを食べた夜があったなんて……ポワーンとしてしまう。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品