1,800円以上の注文で送料無料

ジェイムズ・ジョイス全評論
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

ジェイムズ・ジョイス全評論

ジェイムズ・オーガスティン・アロイシャスジョイス【著】, 吉川信【訳】

追加する に追加する

ジェイムズ・ジョイス全評論

¥5,940

獲得ポイント54P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2012/07/21
JAN 9784480836489

ジェイムズ・ジョイス全評論

¥5,940

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/30

作品内に数多の謎を仕込んでおくというジョイスの戦略にまんまと乗せられて、とうとう本書まで読まされてしまった。 『ユリシーズ』における「輪廻転生」とは「翻訳」ではないだろうか? あるいは、「翻訳」としての「読書」といってもいいのかも知れない。 「翻訳」さらには「読書」によって、『ユ...

作品内に数多の謎を仕込んでおくというジョイスの戦略にまんまと乗せられて、とうとう本書まで読まされてしまった。 『ユリシーズ』における「輪廻転生」とは「翻訳」ではないだろうか? あるいは、「翻訳」としての「読書」といってもいいのかも知れない。 「翻訳」さらには「読書」によって、『ユリシーズ』は何千万回となく「輪廻転生」を繰り返していくのではないだろうか?/ 【ジョイスが一四歳から五五歳までの間に書いた評論を執筆順に収め、それぞれに梗概を添えたこの書は、(略)作家ジェイムズ・ジョイスの「自伝的」著作集に他ならない。それがジョイスのフィクションを理解するうえでも極めて有効な糸口を提供している点は一読すれば明らかだろう。】(訳者あとがき)/ 【「ジョイス自身の筆によるジョイス論」とさえ呼び得るほど、彼の評論は小説の理解を助けて余りある。】(同上)/ 【八〇年代はじめ、修士課程に入学して早々の指導教授の言であるーー「まずはエルマンの伝記を読んでみなさい。作家の人生を、一度生きて御覧なさい。」】(同上)/ 【上記二種の劇〔ギリシア劇とシェイクスピア劇〕はいずれも、壮大極まりない芝居にうってつけの幕開きとして己が役割を終えたのだから、文学骨董品の部局に移管されても良いだろう。】(「劇と人生」)/ 【ヘンリック・イプセンが『人形の家』を執筆してから二〇年が過ぎた。これはほとんど、劇史上に新時代を画したと言ってよい作品である。(略)こうした様々な批評の紛糾を通して、偉大な天才の姿は日に日に明らかとなってきており、それはひとりの英雄が、地上の試練のなかから姿を現すかのごとくである。】(「イプセンの新しい劇」)/ 【ひとりの劇作家の芸術が完璧であるとき、批評家は余分なものとなる。(略)また、舞台にかけることが是非とも必要な戯曲があるとすれば、イプセンの戯曲こそがそれである。】(同上)/ 【註(20)「第三の使徒」とはジョイス自身のことを指す。彼は自らをイプセンとハウプトマンの後継者に位置づけている。】(「喧騒の時代」)/ 【美、すなわち真実の輝きは、想像力が己の存在の、あるいは目に見える世界の真実について、一心不乱に瞑想するとき、優雅にその姿を現す。そして真実と美から生じる精霊こそが、喜びの聖なる精霊なのである。これらが現実なるもの(リアリティーズ)なのであり、これらのみが生命を与え、生命を維持する。】(「ジェイムズ・クラレンス・マンガン」)/ 【註(52)「幻想(ヴィジョン)もしくは想像(イマジネイション)とは、真に、そして不変的に、永遠に存在するものの表象である。物語や寓話は記憶の娘たちによって形造られる」(ウィリアム・ブレイク『最後の審判の幻想』。同上)/ 【註(1)フローベールは、(略)嬢に宛てた(略)日付けの手紙で、つぎのように書いている。「(略)『ボヴァリー夫人』は一切事実に基づくものではありません。まったくの作り話です。そこには自分の感情も自身の生活も、一切注ぎ込むことはありませんでした。〔事実と思わせるほどの〕幻惑は(略)、逆に作品の非個人性から来るものなのです。これはわたくしの信条のひとつです。つまり、自らを語ってはならない、ということです。(略)わたくしにとって主要な困難は、やはり文体です。すなわち形式です。概念そのものから生じる、美しい定義できないものーーこれはプラトンの言うように、真実の輝きなのです」。】(「美学」)/

Posted by ブクログ

2012/10/13

ジェイムズ・ジョイスが1907年に書いたものには、「英国人による侵略の時代から800年が経過している。」と記している。その時から また100年が過ぎている。「民族は、個人と同様、自身のエゴを持っている」との言葉は、アイルランドとイングランドの歴史を思いながらも、<今>に示唆を与え...

ジェイムズ・ジョイスが1907年に書いたものには、「英国人による侵略の時代から800年が経過している。」と記している。その時から また100年が過ぎている。「民族は、個人と同様、自身のエゴを持っている」との言葉は、アイルランドとイングランドの歴史を思いながらも、<今>に示唆を与える。この訳書は大変な労作と思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品