1,800円以上の注文で送料無料

決断という技術
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-28

決断という技術

柳川範之, 水野弘道, 為末大【著】

追加する に追加する

決断という技術

1,760

獲得ポイント16P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2012/06/27
JAN 9784532318123

決断という技術

¥1,760

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/09/30

意思決定の前後関係を分解して、決断をテクニック化を図っている。 本の構成として、ブロック毎にまとめが挿入されているが、効果的でなく無駄な繰り返しにしか思えないのが残念。表紙のデザインも内容と乖離している。

Posted by ブクログ

2015/11/28

経済学者、投資家、アスリートの対談本。業界こそ違うものの、決断を要するという点ではどの世界でも同じこと。 三人のそれぞれの専門分野からの視点や意見が化学反応を起こし、決断という話題についてとても深い内容となっている。 特に水野氏の意見が現役バリバリの投資家らしく切れ味が鋭い。 決...

経済学者、投資家、アスリートの対談本。業界こそ違うものの、決断を要するという点ではどの世界でも同じこと。 三人のそれぞれの専門分野からの視点や意見が化学反応を起こし、決断という話題についてとても深い内容となっている。 特に水野氏の意見が現役バリバリの投資家らしく切れ味が鋭い。 決断する前に、情報収集、分析、判断をきちんとすること。 大きな決断と考えずに、小さな決断の積み重ねに分担して考えると決断もしやすい。などなど参考になる意見が多々あった。

Posted by ブクログ

2012/10/13

「自分の行動のひとつひとつをきちんと説明できますか!?」と問わる書籍。これはかなりいいです。久々の付箋の嵐でしたが、でもでもその底流に流れているテーマは上記ただひとつ。それだけに奥が深い…。 3人の対話集なので途中「誰が誰やら…」となることもありますが、立場の違いを楽しむという...

「自分の行動のひとつひとつをきちんと説明できますか!?」と問わる書籍。これはかなりいいです。久々の付箋の嵐でしたが、でもでもその底流に流れているテーマは上記ただひとつ。それだけに奥が深い…。 3人の対話集なので途中「誰が誰やら…」となることもありますが、立場の違いを楽しむというものでもないので問題はありません。高校生や大学生が読むと素晴らしくいいと思いますが、「なんか人生うまく回ってない」という大人のビジネスパーソンもこの本をきっかけに一度、自分の世界に入ってみるのも悪くないかもしれません。(2012.10.10読了)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す