- 新品
- 書籍
- 新書
プロセスにこそ価値がある メディアファクトリー新書052
814円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | メディアファクトリー |
発売年月日 | 2012/06/28 |
JAN | 9784840146173 |
- 書籍
- 新書
プロセスにこそ価値がある
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
プロセスにこそ価値がある
¥814
在庫なし
商品レビュー
4.2
7件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分の仕事をあとから見直したときに、自分で良い仕事だったと思える境地を目指さなければならない。てきとーにやって納得感のない仕事はやっつけでしかなく、成長も十つ感もなく、なんのためにやっているのか意味がない。 引退するときに良い仕事をしたと胸を張って言えるか?(本田宗一郎)。 (プロセスがイマイチでも結果がでてしまうことがあるが、それに満足するようではだめ) 仕事は学習の場である。苦労したり戦ったりしてせいちょうするもの。 30代以上ではどんな価値のある仕事機会に加われたかが重要である。→キャリアの拡大生産拡大回路の種 人間は安住していると 鈍 → 惰 → 滞 となってしまう。活性化をするために成果主義を導入することは悪くない。この理由が労使にじゅうぶんに理解されないと問題となる(職場がぎすぎすする) 重要なのは働く意識。競争ではなく、共創(共に創造する)と自覚(仕事の意義と役割を自ら覚ること)。 自分の見いだした目的の下で働くほど、目的は高く大きくなる。 湯川秀樹「目に見えないもの」より 水は凍った時に初めて手でつかむことができる。それはあたかも人間の思想が心の中にある間は水のように流動してやまず,容易に捕捉し難いにも関わらず,いったんそれが紙の上に印刷されると,何人の目にもはっきりとした形となり,もはや動きのとれないものとなってしまうのと似ている。まことに書物は思想の凍結であり,結晶である。(中略)それはもはや自分一人の私有物ではなく,万人の共有物として,様々な批評批判を受けなければならぬこととなる。そしてそれ故にこそ,著者自身にとっては更に全身するのに最も都合のよい基地となるのみならず,他の多くの人達の心にも新鮮な栄養となり,強い刺激を与えられるのである。 毎月,やるべきタスクを6つ計画する。それを6つのブロックにして,重要度の高いものから,下側からピラミッド型に並べる。完了したらブロックを塗りつぶす。 自分は『 』として生きる! 私は『 』に勤めています。 そこで私は『 』として働いています。 そこで私は『 』をやっています。 日々の私の仕事は『 』ことです。 仕事を通じ『 』を売っています。 お客様に『 』を提供するプロフェッショナルでありたい。 失敗は資産である。
Posted by
アイデアを思いついたらメモを取ろう! 大切なのは、「何のために?」という目的。目的があってこその目標であり、プロセス、そして結果なのである。 最後に進むにつれて面白かった!
Posted by
「結果より過程が大事」とはよく聞く言葉ですが、それを広げたような内容。 人は結果を求めて動きますが、その過程に当たるプロセスは、努力や工夫に織りなされているものであり、見過ごしてはならないと著者は話します。 ハッキリとした結果がなくとも、常にプロセスを持ち続けていることで、継続的...
「結果より過程が大事」とはよく聞く言葉ですが、それを広げたような内容。 人は結果を求めて動きますが、その過程に当たるプロセスは、努力や工夫に織りなされているものであり、見過ごしてはならないと著者は話します。 ハッキリとした結果がなくとも、常にプロセスを持ち続けていることで、継続的に良い結果を残しているとも。 職場に「目標」があふれていても「目的」がない会社には、元気が見られないとのこと。 職員のモチベーションの持ち方が違ってきそうです。 理想的なのは「楽して行えるか」ではなく「楽しんで行えるか」ということで、楽しむ気持ちがあると無駄や苦労も厭わず、必ずしも効率を求めず、プロセスそのものを楽しめるからだとのこと。 逆に、「楽して」は効率を求めるため、時にプロセスを飛ばすこともあるからだそうです。 やり続ける持続性が経験と自信を生み、粘り強い人間になっていくため、真に人を作るのはプロセスだという意見。 未完成でもいいから突き進み、失敗という結果もまた有意義な一歩が前進できるため、失敗を恐れないようにということです。 少し前には「効率的に物事をこなす」「失敗をしないように十分見極める」という内容のビジネス書をよく目にしたように思いますが、その逆の論ということでしょう。 たしかに、効率にこだわり過ぎると、新たなチャレンジはなかなかしづらいもの。 かといって簡単に挑戦を重ねて失敗続きになるのも考えものです。 どちらの考えも納得がいくものですが、結局はハウツーにこだわりすぎず、自分のやりやすいようにこなしていくのが一番結果が上がるものだろうと考えました。
Posted by