- 新品
- 書籍
- 書籍
スマートグリッド「プランB」 電力大改革へのメッセージ
2,090円
獲得ポイント19P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | NTT出版 |
発売年月日 | 2012/05/10 |
JAN | 9784757122970 |
- 書籍
- 書籍
スマートグリッド「プランB」
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スマートグリッド「プランB」
¥2,090
在庫なし
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
元通産省のキャリアであり、エコポイントの創始者としても知られる著者によるスマートグリッドの今後の展開をまとめた1冊。前作の『スマートグリッド革命』も既読だが、前作がスマートグリッドの理念についてだとしたら、こちらはスマートグリッドの実践について、と考えられる。 趣旨は有効な投資...
元通産省のキャリアであり、エコポイントの創始者としても知られる著者によるスマートグリッドの今後の展開をまとめた1冊。前作の『スマートグリッド革命』も既読だが、前作がスマートグリッドの理念についてだとしたら、こちらはスマートグリッドの実践について、と考えられる。 趣旨は有効な投資先や需要がなく、近年の日本経済の停滞の原因は、投資・消費が落ち込むことで流動性の高い現金を溜め込んでしまい、更に投資・消費が落ち込むという「流動性のワナ」にあると指摘し、かつてのIT業界のように、「エネルギーのインターネット」とも呼べるスマートグリッドにより新たな需要を創出することが、経済再生のカギになる、というものである。 ここでのスマートグリッドは以下のような技術・制度・市場の仕組みから構成されている。 ・これまでエネルギーを消費するだけだった家庭やオフィスは、HEMS/BEMS(通信機能付電力計測メーターであるスマートメーター含む)・太陽電池・蓄電池(代替として蓄電池を内蔵している電気自動車でも良い)、余剰電力を売電し、エネルギーの生産者へ。その対価はエコポイントでの取引が基本。エコポイントは各地域限定の地域通貨として設定することができ、その地域内での利用を推進することで地域経済の促進に貢献する。 (とはいえ、太陽電池等の投資はすぐに全世帯で出来るものではない。そのため、ピーク電力抑制のためにエネルギーを創出する「ポジワット」とエネルギーを削減する「ネガワット」は等価であるとの考え方に基づき、 HEMS/BEMSと電力会社との間で需要に関するデータを双方向で送受する需要応答の仕組みにより、省エネを実施した家庭はそのインセンティブとしてのエコポイントを獲得。エコポイント原資は、ピーク分散により設備が軽くなり資本コストが低下する電力会社から、省エネのために家を出ることによって消費が活性化する点に目を向けて流通・鉄道会社からの協賛金から、を想定) ・剰余電力の売電、需要応答、エコポイント取引などは全てHEMS/BEMSを通じて通信ネットワークで情報がやり取りされる。エネルギーと情報の2つのネットワークが結びついたものがスマートグリッドにおけるネットワーク。 僕個人の関心で言えば、電力のネットワークと通信のネットワークがどちらも同じ構造にある、という点を理解できたのが大きかった。一般論としてネットワークはノード同士を結びつけたコアネットワークと、ノードと個々の 終点を結ぶアクセスネットワークで構築される。これは電力であれば、発電~送電ネットワーク/配電ネットワークだし、通信であれば、ルーター/光ファイバ・無線等となる。同じ構造を持つ以上、スマートグリッドの発展の条件ともいえる送配電ネットワークの自由化は、1980年代から始まった通信の自由化が1つの先行事例として役立つだろうし、その際のネットワーク利用料は通信における相互接続料(アクセスチャージ)と同じ位置付けとも考えられる。 3.11以降のエネルギー問題を考える上だけではなく、日本経済の再生のきっかけとしてもスマートグリッドの持つ可能性は非常に大きいと思う。抵抗勢力(通信機能を有するスマートメーターを独自プロトコルに設定しようとした電力会社とかね、通信の人間からすれば信じられない)も多いけど、本当に今後の発展が楽しみ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
スマートグリッドはいいね!私をスマートグリッドの第一人者にしてね!という宣伝書。 世の中に出回っている経営用語と経済用語で無理矢理導入のすばらしさを論じているところはこそばゆい。普通に、現在ある情報技術を用いてエネルギーの双方向性と多様性を実現できれば、安定したエネルギーが中長期では技術革新に伴いやすく提供できる可能性がある、そのためには初期費用がかかるから政府や民間企業の導入支援が不可欠であるよ、と言えばいいところを長々と「エネルギーのインターネット」「メトカーフの法則」「リアルワールド/サイバーワールド」「YouEnergy(youtubeのもじり)」などいろんな単語を並べて述べている。
Posted by
スマートグリッドは技術ではなく、ビジネスから考える。今ある最善の技術を使って構築する。BATです。 需要からビジネスを創出する大事さが何となくわかった。 エコポイントアピールは良いけど、自己アピールが過ぎると、ちょっとイラっとするね
Posted by