- 書籍
- 書籍
日本近世の歴史(3)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日本近世の歴史(3)
¥3,080
在庫あり
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
通史ではあるけど、教科書では取り扱われない綱吉〜吉宗期の御殿・儀礼研究が少なくないページを占めています。そのため、政治・経済・社会・文化史を中心とした通史だと期待すると、少し外れているように思います。個人的にはもっと元禄文化にページを割いてもらいたかったです。
Posted by
この時代の通史というよりは、あとがきにもあるように ・将軍側近の政務への関わり方 ・高級役人の日常職務上の関わり(大岡忠相を例に) ・江戸城本丸御殿の構造とそこで行われる儀礼について でした。 綱吉、家宣、吉宗がそれぞれ元々の家臣を幕臣に取り立てていった様子はよくわかった。 ...
この時代の通史というよりは、あとがきにもあるように ・将軍側近の政務への関わり方 ・高級役人の日常職務上の関わり(大岡忠相を例に) ・江戸城本丸御殿の構造とそこで行われる儀礼について でした。 綱吉、家宣、吉宗がそれぞれ元々の家臣を幕臣に取り立てていった様子はよくわかった。 柳沢と間部は同じ将軍側近でも、職域の違いがあった。
Posted by
対象時期は徳川綱吉、家宣・家継、吉宗の治世。「養子将軍」の時代と位置づける。幕府の意思決定過程(特に側用人・御側御用取次と老中・若年寄・実務吏僚との関係)や政策の施行過程、江戸城の構造とリンクした身分統制や儀礼の詳細などの叙述に重きを置いている。
Posted by