1,800円以上の注文で送料無料

日本語入力を支える技術 変わり続けるコンピュータと言葉の世界 WEB+DB PRESS plusシリーズ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

日本語入力を支える技術 変わり続けるコンピュータと言葉の世界 WEB+DB PRESS plusシリーズ

徳永拓之【著】

追加する に追加する

日本語入力を支える技術 変わり続けるコンピュータと言葉の世界 WEB+DB PRESS plusシリーズ

2,827

獲得ポイント25P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 技術評論社
発売年月日 2012/02/09
JAN 9784774149936

日本語入力を支える技術

¥2,827

商品レビュー

4.3

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/01/12

ケータイで日本語入力をした後、PCを使うと少し物足らない感じがします。 ちょうど、自動ドアのないコンビニの入り口に 立った時のような・・・。 Google日本語入力がレベルアップしたらしいので、 これまで使っていた 日本語入力 MS IME から 変更しました。  ⇒ URLは...

ケータイで日本語入力をした後、PCを使うと少し物足らない感じがします。 ちょうど、自動ドアのないコンビニの入り口に 立った時のような・・・。 Google日本語入力がレベルアップしたらしいので、 これまで使っていた 日本語入力 MS IME から 変更しました。  ⇒ URLはこちら http://sea.ap.teacup.com/pasobo/978.html 『Google日本語入力を再び使い始める!』 :  〜 Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 そんな時に この本を知ったので、これから読んでみます。 内容は、難しい専門的なもの。 がんばって 初めから 3.3まで読んで、後は読み飛ばし、「6章日本語入力のこれから」を読みました。 この本に書かれていることは、今 研究し、実践されている最先端のことも多く含まれています。  理解は・・・無理です。(^^ゞ 以前から 日本語入力ができることは すごいことだと思っていた。 反面、実際にパソコンに入力していて、IMEがなんか変だったり お馬鹿だなぁと思うことも多い。 それが、日本語入力システムの採用している技術の課題だったりすることも 少しわかった。 今後は、文字入力のときに、どんな変換をするのか、辞書の学習の成果は?  など PCの日本語入力システムの反応をみるのも 楽しみになってきました! 電脳会議 VOL148に紹介された本。  → http://gihyo.jp/book/pickup/2012/0035 新たな技術が続々と取り込まれている日本語入力のいま 2012/6/22 予約 8/18 借りる。8/30 読み始める。9/4 読めるところまで読み終わる。 2017/3/13 再予約 3/18 再借り (前に読んだことをすっかり忘れていた)(^o^ゞ;

Posted by ブクログ

2016/06/18

NLP系の本は敷居が高くて敬遠していた。 しかし、少しづつこの辺を理解できるようになってきたし、 ちょっと検索などでN-Gramや辞書などを知る機会があったりNLPerとの交流などを経験して、ついに読んでみた。 日本語入力における処理の問題や様々なグラフの考え方、ビタビアルゴリ...

NLP系の本は敷居が高くて敬遠していた。 しかし、少しづつこの辺を理解できるようになってきたし、 ちょっと検索などでN-Gramや辞書などを知る機会があったりNLPerとの交流などを経験して、ついに読んでみた。 日本語入力における処理の問題や様々なグラフの考え方、ビタビアルゴリズムなど、以前に比べてだいぶすっと入ってくるようになった。 SVMや構造化SVM、CRFなどについても詳細に言及されていて良書。 まあ、執筆陣を見てもそれは伝わるか。 とりあえず、自身の成長を少しだけ感じられて良かった。 ■目次 ★第1章 日本語と日本語入力システムの歩み 1.1 コンピュータで日本語を扱うということ 1.2 日本語を入力するということ 1.3 日本語入力とかな漢字変換 1.4 日本語入力のはじまり 1.5 かな漢字変換のはじまり 1.6 単文節変換から連文節変換へ 1.7 2強時代の到来~統計・機械学習ベースのアルゴリズムへ 1.8 Web検索各社のかな漢字変換エンジンへの参入 1.9 携帯電話における日本語入力 1.10 まとめ ★第2章 日本語入力システムの概観 2.1 ユーザ側から見た日本語入力 2.2 システム側から見た日本語入力 2.3 ひらがなの入力方法 2.4 文字入力フレームワークのアーキテクチャ 2.5 かな漢字変換エンジンのユーザインタフェース 2.6 かな漢字変換エンジンのモジュール構成 2.7 かな漢字変換器の作り方 2.8 まとめ ★第3章 かな漢字変換エンジンに用いられるデータ構造 3.1 かな漢字変換とデータ構造 3.2 データ構造とは 3.3 かな漢字変換に用いるデータ構造 3.4 ハッシュテーブル 3.5 カッコウハッシュ 3.6 トライ 3.7 ダブル配列 3.8 LOUDS 3.9 その他データ構造のテクニック 3.10 ライブラリの入手について 3.11 まとめ ★第4章 かな漢字変換システムの実装 4.1 かな漢字変換をどうやって実現するか 4.2 グラフの作成 4.3 最短経路問題を解く 4.4 単語間の線の距離を決める 4.5 学習用のデータを作る 4.6 まとめ ★第5章 統計・機械学習のアルゴリズムとその応用 5.1 機械学習とは 5.2 二値分類 5.3 構造学習とかな漢字変換 5.4 構造化SVM 5.5 条件付き確率場(CRF) 5.6 統計的かな漢字変換とは 5.7 言語モデル 5.8 かな漢字モデル 5.9 変換精度を評価する 5.10 変換誤りへの対処 5.11 まとめ ★第6章 日本語入力のこれから 6.1 日本語入力の未来予想 6.2 予測入力 6.3 かな漢字変換器の改良に向けて 6.4 今後の学習に向けて 6.5 まとめ ★付録 A.1 数学的な基礎知識 A.2 確率の基礎知識 A.3 学習アルゴリズムの歴史 A.4 機械学習を分類する A.5 いろいろな学習アルゴリズム A.6 CRFの目的関数の勾配の導出

Posted by ブクログ

2014/10/26

文字の種類が英語より遥かに多く同音異義語も大量な日本語のかな漢字変換に関する本。文字列マッチングから機械学習までとにかく内容が濃い!一読しただけでは理解できない箇所も多々あった。今や人々が毎日当たり前に使っている道具に込められたエンジニアの魂に触れられる一冊。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品