1,800円以上の注文で送料無料

外交的思考
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

外交的思考

北岡伸一【著】

追加する に追加する

外交的思考

1,980

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 千倉書房
発売年月日 2012/02/01
JAN 9784805109861

外交的思考

¥1,980

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/01/11

国連次席大使も務めた、日本政治外交史を専門とする著者のエッセイ集。 会員制国際情報誌『Foresight』(現在はウェブ版のみ)の『外交的思考』の連載(2006~2010年)と、『日本経済新聞』のコラム『あすへの話題』の2010年の連載を中心に、他の雑誌等への寄稿、本の解題などが...

国連次席大使も務めた、日本政治外交史を専門とする著者のエッセイ集。 会員制国際情報誌『Foresight』(現在はウェブ版のみ)の『外交的思考』の連載(2006~2010年)と、『日本経済新聞』のコラム『あすへの話題』の2010年の連載を中心に、他の雑誌等への寄稿、本の解題などが収められている。 著者は、「外交の基礎は何といっても正確な現状認識である。出来る限りの情報を速やかに集めて客観的に評価することが出来なければ、的確な外交は出来るはずがない。そして、もう一つの外交の基礎は歴史である。歴史は、想像力をはばたかせて、われわれを目の前の現実を越えた世界に導き、他方で、人間と社会の限界についても教えてくれる」と述べており、『外交的思考』の章では、国民感情、日中歴史共同研究、国家安全保障会議、文化的成熟、憲法九条と集団安全保障、サミットにおける日本の役割、国連安保理改革、国益、東日本大震災と国際協力等について綴っている。 また、『あすへの話題』の章では、主に自分の半生のエピソードが綴られているが、その中で「二十年近く前、ある高名な評論家に、意見の賛否は別として、この北岡という人は、いつもバッターボックスに立っていると言われたことがあった。・・・大体、自分が責任者だと思って考えなければ、真剣にはならないものだ。どうせ誰かが決めてくれるだろうという態度では、進歩はない。バッターボックスに立って、凡打や三振を繰り返して人は成長するのだと思う」とのフレーズは印象に残る。 (2012年4月了)

Posted by ブクログ

2012/06/17

本書は、政治学者・歴史学者である北岡氏が『フォーサイト』や『日本経済新聞』などに寄稿したエッセーを集めたもの。 北岡氏は、過去に東京大学大学院法学政治学研究科教授、日本政府国連代表部次席大使などを歴任しており、政治・外交に長けている。 外交的思考は、さまざまな情報を通しての正確な...

本書は、政治学者・歴史学者である北岡氏が『フォーサイト』や『日本経済新聞』などに寄稿したエッセーを集めたもの。 北岡氏は、過去に東京大学大学院法学政治学研究科教授、日本政府国連代表部次席大使などを歴任しており、政治・外交に長けている。 外交的思考は、さまざまな情報を通しての正確な現状認識とともに歴史を理解した上での判断・交渉になると説いている。 特に『歴史は、想像力をはばたかせて、我々を目の前の現実を超えた世界に導き、他方で、人間と社会の限界についても教えてくれる。』と述べており、なくてはならない教養だと痛感。 話はそれるが、日本サッカー協会のロゴにある黄色地に黒く書かれた鳥について、それが熊野那智大社のご神体である「八咫烏」であることを初めて知った。日本に近代サッカーを紹介した中村覚之助氏が吉野であることから、採用されたとのこと。 一日本サッカー民として、お恥ずかしい限りでした。 世界へ羽ばたこうとしている人には、必読の書かと。

Posted by ブクログ

2012/03/10

東京大学大学院法学政治学研究科教授(日本政治外交史)の北岡伸一(1948-)のエッセー集。なお、北岡氏は2012年3月末をもって同大学院を退官する。 【構成】 第1章 外交的思考 第2章 書物との対話 第3章 バッターボックスに立て! 本書は、新潮社の雑誌『Foresight...

東京大学大学院法学政治学研究科教授(日本政治外交史)の北岡伸一(1948-)のエッセー集。なお、北岡氏は2012年3月末をもって同大学院を退官する。 【構成】 第1章 外交的思考 第2章 書物との対話 第3章 バッターボックスに立て! 本書は、新潮社の雑誌『Foresight』や日経新聞のコラムあるいは書籍の巻末解説などに北岡氏が寄稿したものを編集した内容となっている。 本書を読めば、ここ数年北岡氏が考えてきたこと、取り組んできたことがおおよそつかめる。その一方で第1章などは『グローバルプレーヤーとしての日本』で既に詳しく述べられている内容が含まれていたりする。 本書の中で面白いのは第2章だろう。福澤諭吉『文明論之概略』、清沢洌『暗黒日記』、松本清張『史観宰相論』、山崎正和『歴史の真実と政治の正義』、そして高坂正堯の60年代の著作集について、その面白味を語っている。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品