1,800円以上の注文で送料無料

日本人は原発とどうつきあうべきか 新・原子力戦争
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

日本人は原発とどうつきあうべきか 新・原子力戦争

田原総一朗【著】

追加する に追加する

日本人は原発とどうつきあうべきか 新・原子力戦争

1,430

獲得ポイント13P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2011/12/26
JAN 9784569800035

日本人は原発とどうつきあうべきか

¥1,430

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/08/24

世界の6-7割 PWR 加圧水型 三菱、ウェスティングハウス 原子炉の一体容器の製法 北海道室蘭の日本製鋼所が 福島第一 NWR 沸騰水型原子炉 現実的な選択肢として議論されているのが天然ガス 石油にくらべると資源量が豊富であり、またCO2の排出量では石炭の約半分である天然ガス...

世界の6-7割 PWR 加圧水型 三菱、ウェスティングハウス 原子炉の一体容器の製法 北海道室蘭の日本製鋼所が 福島第一 NWR 沸騰水型原子炉 現実的な選択肢として議論されているのが天然ガス 石油にくらべると資源量が豊富であり、またCO2の排出量では石炭の約半分である天然ガスの需要が拡大することは必至であり、今後は日本も、天然ガスの利用拡大に力を入れていく必要があると十市氏も力説する メタンハイドレートの開発は難しい 吉本隆明 動物にない人間だけの特性は前へ前へ発達すること。技術や頭脳は高度になることはあっても、元に戻ったり、退歩することはありえない。原発をやめてしまえは、あらたな核技術もその成果もなにもなくなってしまう。今のところ、事故を防ぐ技術は発達させるしかないと思います。 チェルノブイリのがん死亡者は15人 脱原発は、一国平和主義だ エネルギーのセキュリティ 1大量で安定した電力供給 2電気料金と見合う価格 3安全性 自然エネルギは1,2をみたさない

Posted by ブクログ

2012/06/21

 田原氏は昔,オイルショックの後に『原子力戦争』っていう反原発本を書いたらしい。でも今回の原発事故を受けた本書では,知識人たちの野放図な反原発言動とは一線を画して,冷静な議論を呼びかけている。  東電や政府関係者,原子力関係者ら,原発推進とみられる人たちとの対談を通して,雑誌『V...

 田原氏は昔,オイルショックの後に『原子力戦争』っていう反原発本を書いたらしい。でも今回の原発事故を受けた本書では,知識人たちの野放図な反原発言動とは一線を画して,冷静な議論を呼びかけている。  東電や政府関係者,原子力関係者ら,原発推進とみられる人たちとの対談を通して,雑誌『Voice』に発表された記事と,それに加えて書下ろしも収録。なかなかバランスがとれてる。

Posted by ブクログ

2012/02/12

福島第二原子力発電所の事故以来、反原子力や脱原子力という言葉が独り歩きしてしまっている。 大事故が起こり、人々は原子力の恐ろしさを改めて知ることとなったが、もう一度我が国が置かれている状況を多角的な視点で眺めてる。 本書の著者である田原総一朗氏は過去に原子力戦争やドキュメント東京...

福島第二原子力発電所の事故以来、反原子力や脱原子力という言葉が独り歩きしてしまっている。 大事故が起こり、人々は原子力の恐ろしさを改めて知ることとなったが、もう一度我が国が置かれている状況を多角的な視点で眺めてる。 本書の著者である田原総一朗氏は過去に原子力戦争やドキュメント東京電力等の原子力発電所に対する警鐘を鳴らし続けていた人の一人である。本書も最近の反原子力本の一冊かと思って読んでみると、全く異なっていた。 いや、著者は現在も原子力に対する懐疑的な考えは捨てていないが、中身の議論は他の書籍とは比較にならないほどの建設的な議論である。 原子力の専門家から見ると、さして目新しい議論はないが第一人者からのインタビューに基づき、著者の意見を述べて原子力の是非を問うている。 内容が多岐に渡るため、一つ一つに対するレビューは省略する。 が、一つ作者の鋭い意見が、原子力規制に対する日本的な姿勢である。 (引用) 日本独特のシステムがかえって硬直化した空気をつくり、日本人が自ら新しいものを生み出せないでいる。(p.109) これは的を射ている意見である。 そもそも日本の原子力規制は米国のそれを基本としている。 米国の規制当局は日本とは比べものにならないくらい権限があり、かつ専門家を擁しているが。 規制の中身についても、米国はリスクに基づき合理的に作成されている。 それが理想的かは別としても、このような規制を日本に輸入すると、日本の規制当局は妙なプライドがあるためか、そこにジャパンクオリティを付け加える。それがなんと意味のないことかと辟易してしまうが、それによって規制だけはガチガチに固められ、本質である安全性が疎かになるのだから目も当てられない。 ポスト福島第一原発の事故に関するエネルギー政策に関する書籍の中で推薦書を挙げるとすると、本書はその一冊に入れたい。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品