1,800円以上の注文で送料無料

西洋音楽論 クラシックに狂気を聴け 光文社新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

西洋音楽論 クラシックに狂気を聴け 光文社新書

森本恭正【著】

追加する に追加する

西洋音楽論 クラシックに狂気を聴け 光文社新書

814

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2011/12/16
JAN 9784334036591

西洋音楽論

¥814

商品レビュー

4.1

22件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/25

私の中では、クラシックというと音楽の教科書・正典というイメージが強いのだが、この本を読んでなぜそうなのか、そしてそのクラシックがいかに「狭い範囲」の音楽なのかがぼんやりとではあるが見えてきたような気がした。アフタービート、スウィング、撓み、ヒエラルキー、耳栓、現代音楽とノイズ、君...

私の中では、クラシックというと音楽の教科書・正典というイメージが強いのだが、この本を読んでなぜそうなのか、そしてそのクラシックがいかに「狭い範囲」の音楽なのかがぼんやりとではあるが見えてきたような気がした。アフタービート、スウィング、撓み、ヒエラルキー、耳栓、現代音楽とノイズ、君が代では行進できない、ちょんまげオペラ、など、それだけで一冊の本が書けそうなトピック揃いで、知的好奇心を非常に刺激する一冊であった。

Posted by ブクログ

2021/03/13

おもしろかった。 なぜ利き手がミリ単位でスライドさせ弦を押さえるという複雑な操作ではなく、弓を引くような比較的、大振りな動作をになっているのかとは、たしかに疑問に思ってたが、なるほど。 第九が大晦日の定番なのと、ウィーンのニューイヤーコンサートのワルツ漬けの違いも、そう言うことか...

おもしろかった。 なぜ利き手がミリ単位でスライドさせ弦を押さえるという複雑な操作ではなく、弓を引くような比較的、大振りな動作をになっているのかとは、たしかに疑問に思ってたが、なるほど。 第九が大晦日の定番なのと、ウィーンのニューイヤーコンサートのワルツ漬けの違いも、そう言うことかと。巻末、この第九の話で書かれてるヴェートーヴェンの意図について解釈が凄い。 ヨーロッパは車の信号が赤い→黄色→青なんやね。

Posted by ブクログ

2019/08/08

はじめに 第一章 本当はアフタービートだったクラシック音楽 第二章 革命と音楽 第三章 撓む音楽 第四章 音楽の右左 第五章 クラシック音楽の行方 第六章 音楽と政治 おわりに 音楽史と思ったら音楽論でした エッセイ風で読みやすかったが何か知識が得られたかというとあまり... ...

はじめに 第一章 本当はアフタービートだったクラシック音楽 第二章 革命と音楽 第三章 撓む音楽 第四章 音楽の右左 第五章 クラシック音楽の行方 第六章 音楽と政治 おわりに 音楽史と思ったら音楽論でした エッセイ風で読みやすかったが何か知識が得られたかというとあまり... ただ「たしかに」とおもうことがたくさんあった 西洋クラシックはアップビートってことは理解出来た

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品