- 書籍
- 書籍
限界デザイン
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
限界デザイン
¥1,980
在庫あり
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
極限状況の建築として挙げられている カピュラ集合住宅 プルーヴェの6-6メートル住宅 クルナ・エル・ジャディーダ の事例は知らなかったので 面白かった でももう少し 事例を増やしてほしかった 社会状況を説明する必要はわかるけど 10ページに1事例ぐらいで 紹介に費やしてほしかっ...
極限状況の建築として挙げられている カピュラ集合住宅 プルーヴェの6-6メートル住宅 クルナ・エル・ジャディーダ の事例は知らなかったので 面白かった でももう少し 事例を増やしてほしかった 社会状況を説明する必要はわかるけど 10ページに1事例ぐらいで 紹介に費やしてほしかった 日本だけでも 注目を浴びつつある ホームレスの居住スペースなど 考えられるのに 結論として挙げる 生存のためのシェルター 最小限のしつらえ 土着性 はわかるのだが 使い回しによる価値の再生 はどうか?
Posted by
読み始めて、いきなり星の王子様の話がでてきたが、だんだん、限界デザイン、究極まで、安く、動きやすく、早くつくる、それぞれ土着の建築物の事例紹介になって、おもしろくなってきた。 特に、関心をもったのは、坂茂さんの紙管ハウス。確か、女川でも集会所が一つあったような気がするが、安...
読み始めて、いきなり星の王子様の話がでてきたが、だんだん、限界デザイン、究極まで、安く、動きやすく、早くつくる、それぞれ土着の建築物の事例紹介になって、おもしろくなってきた。 特に、関心をもったのは、坂茂さんの紙管ハウス。確か、女川でも集会所が一つあったような気がするが、安価で早いという観点から、阪神・淡路のときのように、どうしてもっと紙管ハウスが仮設住宅に使われなかったのだろうか。 やっぱり、何か仮設でも、もうちょっとしっかりしたものをとかいう要求があったのか、断熱性とか課題がかったのか? なお、紙管による避難所のパーティションの活動もすばらしい。 次に、空き屋を総体として、リロケーションとして使うという可能性。日本の木造住宅は、戦前でも引きやとかいって動かしてきたし、解体して組み立て直すこともできる。 古民家のように価値が高かければ、公園に移設してちゃんと管理するという方法もある。 いろいろ、NPOの活動もあるようだが、2割近く住宅が余っている時に、なにか、スクラップアンドビルドではなく、既存の住宅を活かす方法をもって進める手段を考えたい。 最初は三宅先生何の話をし始めたのかと思ったが最後は納得。良著。 付箋をつけたページ。p88,122,151,173,195,207,215,222,227,239,253,259,284,294,300。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
3.11後のアドホックなテーマ。「限界デザイン」と聞くとすごくストイックな印象を受けます。ただこの本で紹介される事例はどれも最低限、雨風しのげれば良いと言うものではなく、住民参加のプロセスや地域性、プライバシーが考慮されていたりと、「限界」の定義を考えさせられるものでした。ともかく21世紀に入って建築を始めた人間としては、戦争、災害後の何も無い中、限界を見極め建築を作り上げたプロセスを知ることは貴重だと思いました。
Posted by