- 新品
- 書籍
- 書籍
スペシャリストの調査・分析する技術
1,540円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 創元社 |
発売年月日 | 2011/09/20 |
JAN | 9784422800202 |
- 書籍
- 書籍
スペシャリストの調査・分析する技術
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スペシャリストの調査・分析する技術
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
3.5
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
曖昧な質問からは曖昧な回答しか返ってこない。 言葉の選択やチェックに注意してもしすぎることはない。答えられないことは聞かないということはとても大切。 留
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
世論調査を見るきに気を付けるべきポイントなどを平易な言葉でわかりやすく列挙している。 要点をまとめると以下のような感じ。 調査はニーズを知る→大まかな設計を考える→具体的な調査の仕様や設計を考えるの3ステップで考える サンプリングをいかに的確に選べるか否か、が社会調査のキモ ランダムサンプリングは理想だが非常に難しい。そのため層別抽出法などの代替案がとられる サンプリングが適切に選べても回収率が悪い場合、その調査は大きいバイアスがかかっているといえる 統計データは母集団から抽出した標本を調べているため、必ず誤差を伴う。集団間の違いを見るには有意差を知る必要がある。 アンケートの回答は様々な心理バイアスから自由にはなれない。バイアスの存在をあらかじめしっておくことが必要。 アンケートの作成では微妙な言葉の違いや文章表現などが回答に大きな影響を与える。 調査の方法(訪問、郵送、電話、インターネット)によっても回答の内容は大きく変わってくる 全体的に社会調査の教科書をかみ砕いて読み物にした感じ。統計の説明などもされているが、数式はでてこないため、大変に読みやすい。学術的な内容をかみ砕いて説明している本は少ないだけに貴重といえる。社会調査の教科書と合わせて読んでおくと理解が進むと思う。
Posted by
本書は、調査・分析がどのように行われているかを解き明かしながら、<リサーチ・リテラシー>を確立しなければならないこと提唱する、というものですが、個人的には必要な方が読めばいいと思っております。 この本はタイトルに惹かれて読んでは見たのですが、個人的には、あまり「ウーン」という...
本書は、調査・分析がどのように行われているかを解き明かしながら、<リサーチ・リテラシー>を確立しなければならないこと提唱する、というものですが、個人的には必要な方が読めばいいと思っております。 この本はタイトルに惹かれて読んでは見たのですが、個人的には、あまり「ウーン」というような内容で、好みによっては…、というところと、リサーチなどで分析や調査を専門になされている方が参考にされてはいかがですか?と申し上げる程度にとどめておきたいと思います。 内容に関してはテレビ業界などがいかなる手法を駆使して調査をし、統計やデータを作っていくという手法の数々を紹介し、私たちに「データ・リテラシー」の大切さを促すものであると思います。そういえば、僕はかつてアルバイトで『選挙投票口での出口調査』というものを某テレビ局の下でやったことを思い出しました。そこでとったアンケート結果がこういう風にして選挙速報に使われていたんだ、ということをこの記事を書きながら思い出しました。 目次を紹介すると以下のようになります。 <目次>> 第1章 調査データを疑うには理由がある 第2章 なんのために調査・分析するのか 第3章 どんな人に、何人聞けばいいか 第4章 調査データのウソを見抜く 第5章 世論調査はどこまで信用できるか 第6章 選挙結果を予測する 第7章 視聴率調査から見えてくるもの 第8章 質問文をどう作るか──ホンネを聞き出す調査の技術1 第9章 選択式か自由回答式か──ホンネを聞き出す調査の技術2 第10章 調査方法で答えが変わる──ホンネを聞き出す調査の技術3 というもので、ここで紹介されてあるテクニックの数々を駆使することによって『彼ら』は世論を操作、誘導していくんだなぁと、そんなことを考えてしまいました。この本は技術に関する本であると、個人的に位置づけておりますので、こういう話が実生活で必要がないなと感じる方は別に読まなくてもいいかとは思いますが、日ごろ、統計や調査で発表されてあることに少しでも疑いの目を盛っていらっしゃる、という方は参考にされてはいかがでしょうか?という表現にとどめます。
Posted by