![すぐわかる日本の伝統色](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001669/0016696884LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1219-06-29
すぐわかる日本の伝統色
![すぐわかる日本の伝統色](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001669/0016696884LL.jpg)
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東京美術 |
発売年月日 | 2011/08/19 |
JAN | 9784808709389 |
- 書籍
- 書籍
すぐわかる日本の伝統色
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
すぐわかる日本の伝統色
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
古くは先史から始まる日本の伝統色。一つひとつの色に由来があり意味がある。そのルーツを大きな驚きと感慨をもって眺めた。色合いは微妙であり無風流な己には判別識別は至難の業。日本人の優れた感性をつけられた色の名前に見る。
Posted by
いままで、あさぎ色を薄い黄色かなと思っていました。 明るい色調の緑かかった青色のことだそうです。 日本の色の呼び方は、とても多様。 それぞれに理由があって面白い。
Posted by
先史~奈良から始め、ざっくりと時代別に好んで使われた色の説明がある。プルシアンブルーの発見や四十八茶と呼ばれた江戸時代の多様な茶色(ほぼ青や緑に近い茶もあり)など。ぱらぱらっと読んだ。
Posted by