![危機は循環する デフレとリフレ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001665/0016652435LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-01-01
危機は循環する デフレとリフレ
![危機は循環する デフレとリフレ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001665/0016652435LL.jpg)
2,420円
獲得ポイント22P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | NTT出版 |
発売年月日 | 2011/07/14 |
JAN | 9784757122765 |
- 書籍
- 書籍
危機は循環する
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
危機は循環する
¥2,420
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
財政破綻の回避策として「貯蓄税」という斬新なアイデアを提言している。 消費低迷とデフレが長引けば財政が破綻する可能性が高まる。消費刺激を大胆に仕掛ける策として、貯蓄の過剰部分に課税し、貯蓄を消費にまわすよう促す策を提言。 金融資産の保有は一部の高貯蓄家計に偏っているため、税の...
財政破綻の回避策として「貯蓄税」という斬新なアイデアを提言している。 消費低迷とデフレが長引けば財政が破綻する可能性が高まる。消費刺激を大胆に仕掛ける策として、貯蓄の過剰部分に課税し、貯蓄を消費にまわすよう促す策を提言。 金融資産の保有は一部の高貯蓄家計に偏っているため、税の負担義務が生じるのは全世帯の11%。安全資産保有の動機付けを減らして、消費を後押しするとともに、恒例の高貯蓄世帯から、貯蓄の少ない若年者への貯蓄移転効果もにらむ。あるいは、社会保障制度を維持する財源を得るためと考えれば、世代内貯蓄移転でもある。 経済上合理的な本策も、「長引く低金利は年寄りにはつらい」という世論の心理とは相反する。この貯蓄(ストック)は善いこととする伝統的価値観を打破し、全体最適に迎えるかどうか、大きな問いが突きつけられている。
Posted by