![池上彰の学べるニュース(5) 東日本大震災と福島原発問題](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001655/0016553684LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 海竜社 |
発売年月日 | 2011/05/02 |
JAN | 9784759311860 |
- 書籍
- 書籍
池上彰の学べるニュース(5)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
池上彰の学べるニュース(5)
¥838
在庫なし
商品レビュー
4.1
20件のお客様レビュー
2011年3月11日の大地震について簡単なまとめ。プレートの話。マグニチュードと震度の違い。原発に関してはシーベルト、ベクレル、グレイと言われる単位の意味から原発の仕組みを概念的に解説。
Posted by
[1]東日本大震災 地震後、牡鹿半島は東に5.3m動き、1.2m沈んだ 東日本大震災=逆断層地震[2011.3.11] 阪神・淡路大地震=直下型活断層地震[1995.1.17] [2]福島原発の事故 安全三原則=止める・冷やす・閉じ込める 「止める」ことはできたが、冷やせなかっ...
[1]東日本大震災 地震後、牡鹿半島は東に5.3m動き、1.2m沈んだ 東日本大震災=逆断層地震[2011.3.11] 阪神・淡路大地震=直下型活断層地震[1995.1.17] [2]福島原発の事故 安全三原則=止める・冷やす・閉じ込める 「止める」ことはできたが、冷やせなかった(津波で停電)→冷やせなくなり、鞘=ジルカロイが酸化し、水素が発生し、何らかの火種が引火し「水素爆発」 メルトダウン=燃料棒が過熱することで「完全に溶ける」「原子炉圧力容器などが高温になり溶けて破損」などの状態を言う [3] 放射線の影響 この章だけダメ。[1][2]章が分かりやすかっただけにとても残念。 結局、どう影響があって、何が怖くて、何が怖くないのか、全く分からない。
Posted by
東日本大震災から2年半以上が経つがまだまだ復興のメドは立っていない。 また、東日本大震災に関して知らないこともたくさんある。 そう思って読んだ本書。地震、原発、放射線の3点を分かりやすく説明していた。 読むだけで終わるのではなく、その後の行動に活かすことが大事。
Posted by