商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 慶應義塾大学出版会 |
発売年月日 | 2011/04/21 |
JAN | 9784766418286 |
- 書籍
- 書籍
歴史に語られた遺跡・遺物
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
歴史に語られた遺跡・遺物
¥3,520
在庫あり
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
古墳について調べていると、氷雨・火雨・貸椀などの名前や「昔火の雨が降った時に人が隠れた」という似た逸話がそこここで見られる。 古墳は形が残りやすく、石室も開口していることが多いからら、昔の人はそのような想像をしたのだろう…。 また滋賀県石山寺の創建に銅鐸が出てくる話では昔のお寺の...
古墳について調べていると、氷雨・火雨・貸椀などの名前や「昔火の雨が降った時に人が隠れた」という似た逸話がそこここで見られる。 古墳は形が残りやすく、石室も開口していることが多いからら、昔の人はそのような想像をしたのだろう…。 また滋賀県石山寺の創建に銅鐸が出てくる話では昔のお寺の鐘と認識されていた。奇妙な形だけど、寺院のものと認識ひていたのか…? 古墳や銅鐸、遺跡からでる出土品を昔の人はどのように認識していたのだろう?…という興味に答えてくれた一冊。 各地の氷雨・火雨塚に関する記録もまとめられている。(残念ながら貸椀塚については言及されなかった…) 時代によって古墳に対する認識や利用方法が変わってくること、祟りや信仰に発展したりしなかったり、江戸時代になると今でいうオタクが考察に走る…と様々。 各時代の記録伝承を読むだけでも興味深く楽しめた。 終章にあるよう、民俗学との関わりも重要になってくる分野。これは伝承好きな素人からしても面白そうだ! 今後、古墳巡りをする時は、古墳にまつわる伝承にも目を向けてみよう。
Posted by