- 新品
- 書籍
- 文庫
出身地がわかる方言 47都道府県、誰とでも会話がはずむ! 幻冬舎文庫
544円
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 幻冬舎 |
発売年月日 | 2011/03/05 |
JAN | 9784344416390 |
- 書籍
- 文庫
出身地がわかる方言
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
出身地がわかる方言
¥544
在庫なし
商品レビュー
3.8
4件のお客様レビュー
>他方 、言葉で 「イナカがバレる 」という切り口は 、地方出身者や方言を低く見る見方ではないか 、という意見も少数ながらあった 。もちろん私たちに 、そんなつもりはない 。 上述の説明を聞くかどうかで本書へのイメージは180度変わると言っても過言ではないと思います。少数と...
>他方 、言葉で 「イナカがバレる 」という切り口は 、地方出身者や方言を低く見る見方ではないか 、という意見も少数ながらあった 。もちろん私たちに 、そんなつもりはない 。 上述の説明を聞くかどうかで本書へのイメージは180度変わると言っても過言ではないと思います。少数とは言いますが意見として上がってこなかっただけで、タイトルを見た人は皆同じようなイメージを受け取るかと思います。しかし、本書では上記に続けて、地方出身者が思わぬ恥をかかぬようにするためだとの記述があります。「田舎恥ずかしいという前提であれば、低く見るのと変わらないのではないか?」という疑念は最後までありました…。 扱う題材は非常にキャッチーなもので、「ジャンケンのかけ声は?」「マクドナルドの呼び方は?」「神さまの言うとおりの続きは?」などと読んでいて全く飽きません。適切なタイミングでコラムなどの変化球も挟まれ、老若男女問わず退屈せずに読み終えることが出来るでしょう。ソースや数値が明確なのも非常に好感です。後半は都道府県別の出身地バレネタとなっていて、大学など様々な出身の人が集まる場に持ち込んでも盛り上がれるなと思いました。また、多くのアンケートが収録されており、数値だけでなく生の声もたくさんあって興味深かったです。 >「共通語 」は 、 「国内に方言差があっても 、それを超えて異なった地方の人々が意思を通じあうことのできる言語 」と定義される 。 「標準語 」という言葉もまだ使われるが 、この言葉には 「規範 」という理念が見え隠れする 。それに対して 「共通語 」は 「実用的な言語 」というイメ ージだ 。学者も含めて 、 「標準語 」より 「共通語 」という言葉が使われるようになっている 。 ライト内容だと思って読んでいたのですが、方言や共通語といった言葉の定義および使い方にまで言及していて素晴らしかったです。標準語よりも共通語を使うというのは肝に銘じておこうと思います。実際に、本書に標準語という言葉は殆ど出てきませんでした(一部の例外とアンケート回答では使用されていました(アンケートでのみ出てくるというのが回答をそのまま扱っているのだなということが伝わってきて信頼できます))。上記はコラムの内容なのですが、本書のコラムは方言の未来について考察していたりと、単に方言を紹介している本編とは異なった面白さがあります。
Posted by
方言も廃れていくものあり、 流行になるものあり、 どっこい残っているものありと、 現代社会に左右されるものなんだなぁと、 しみじみ。 ためになり、 かつ、面白い本でした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
地方出身の人であれば、その言葉が方言だってことを知らないままつい使ってしまうことってあると思う。 私の場合「手袋を履く」とか「ゴミを投げる」とか。 私が住んでいる辺りで使う言葉は北海道や北東北と共通してるパターンが多いけど、なぜか飛んで北陸や中国地方と共通してる言葉もあったり、そういうことが知れて面白かった。 「絆創膏」「青あざ」を何と言うか、っていうのがいちばん地域差が出るらしい。 この辺りは「バンドエイド」「青たん」を使う人が多い。 何で地域で違うのか、不思議で興味深い。 方言=恥ずかしいって思って使わない人も増えてるらしいけど、文化としてずっと残って欲しいと思う。 この本を読めば、方言が少し好きになれるはず。
Posted by