- 書籍
- 書籍
捨てない贅沢
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
捨てない贅沢
¥1,430
在庫あり
商品レビュー
4.3
11件のお客様レビュー
新型コロナウイルスの流行により家にこもる時間が長くなった今、この本を読んでみると、こういう時だからこそ、家で手間のかかると思われてきたことをゆっくり取り組めるのかも知れない、とちょっと前向きに考えることができました。 何でも買ってすますのではなく、その加工品はどうやってできてい...
新型コロナウイルスの流行により家にこもる時間が長くなった今、この本を読んでみると、こういう時だからこそ、家で手間のかかると思われてきたことをゆっくり取り組めるのかも知れない、とちょっと前向きに考えることができました。 何でも買ってすますのではなく、その加工品はどうやってできているのか、何が入っているのかを考える機会にもなります。 そして、その手間だと思っていたことは、実は大した手間ではなく、時間をかける、待つ、ということだったということにも気づきます。 タンポポ、ヨモギ、タケノコ、いちご、梅、緑茶、玉ねぎ、しそ、きゅうり、トウモロコシ、かほちゃ、スイカ、アロエ、生姜、きのこ、大根、麹…季節ごとの全50あまりの素材の紹介、効能、どう使えるかが記されています。 干したり、炒ったり、煮たり、漬けたり。 必要なのは、手間、というより待つ時間でした。 捨てていた身近な素材にも実はこんな役割があったのだ!と新しい発見がいっぱい。 昔の人たちの生活の知恵がたくさん詰まった1冊です。それを若者が実践しながら暮らしていることが凄い。 今まで、緑茶とほうじ茶を別々に買っていました。 緑茶を「たったの数分炒る」という作業だけで買うより美味しい、香ばしいほうじ茶を頂くことができ、手間が小さな幸せな時間へ変わりました。
Posted by
think globally, act localy LEAN IN の人も本の中で似たようなこと言ってた。
Posted by
四季の食材を使った保存食や生活の知恵が紹介されている。 ゆるっと季節感を楽しむにはいい感じ。 枇杷の種は焼いて皮をむくと食べられるとか(大量に食べてはいけないらしいが)、柿酢の作り方とか。 他にもそば枕の作り方とか草履の編み方とか。 一つの事が凄く詳しいわけではないが、興味を持つ...
四季の食材を使った保存食や生活の知恵が紹介されている。 ゆるっと季節感を楽しむにはいい感じ。 枇杷の種は焼いて皮をむくと食べられるとか(大量に食べてはいけないらしいが)、柿酢の作り方とか。 他にもそば枕の作り方とか草履の編み方とか。 一つの事が凄く詳しいわけではないが、興味を持つきっかけになる。
Posted by