![定年後 年金前 空白の期間にどう備えるか 祥伝社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001650/0016507530LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-18-08
定年後 年金前 空白の期間にどう備えるか 祥伝社新書
![定年後 年金前 空白の期間にどう備えるか 祥伝社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001650/0016507530LL.jpg)
836円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 祥伝社 |
発売年月日 | 2011/02/10 |
JAN | 9784396112318 |
- 書籍
- 新書
定年後 年金前
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
定年後 年金前
¥836
在庫なし
商品レビュー
3.4
9件のお客様レビュー
メルカリ購入 2011年発行 ほとんどがファイナンスとお金の話:あまり得たものはなし。既存情報ばかり。 後半数ページの起業について:収穫あり。起業することを考えてみようって気になった。
Posted by
企業は60歳を迎えてやっと退職するはずだった社員を解雇できずに5年も余計に給料を払い続けなくてはならず、60歳の社員は手取りが半額に、あるいは派遣社員の扱いへと「格下げ」されながらも年金が出る65歳まで会社にしがみつく。そして彼らを雇うために自分たちの給料を減らされた若手社員たち...
企業は60歳を迎えてやっと退職するはずだった社員を解雇できずに5年も余計に給料を払い続けなくてはならず、60歳の社員は手取りが半額に、あるいは派遣社員の扱いへと「格下げ」されながらも年金が出る65歳まで会社にしがみつく。そして彼らを雇うために自分たちの給料を減らされた若手社員たちからは冷たい視線を浴びせられて居場所が無くなって....。定年後から年金受給までの「空白の5年間」をどう迎えれば良いのか、再雇用に甘んじるのか個人事業を始めるのか、どちらを選ぶにしても安全な方法は??
Posted by
2015年66冊目 著者の岩崎氏は日本興行銀行から外資系投資銀行を経て、現在は経営コンサルタント会社を経営している。 金融系出身の著者が語る定年後年金前の空白期間をどうすごすか?を開設。 特に私の年齢だと65歳まではまったく年金は支給されない。 第1章ではその事実と実際に支給さ...
2015年66冊目 著者の岩崎氏は日本興行銀行から外資系投資銀行を経て、現在は経営コンサルタント会社を経営している。 金融系出身の著者が語る定年後年金前の空白期間をどうすごすか?を開設。 特に私の年齢だと65歳まではまったく年金は支給されない。 第1章ではその事実と実際に支給される年金はいくら位で生活にかかる必要はどの位かということを開設。 必要な生活費用の7割程度は年金でカバーできるが、残り3割をどうするか?ということが次の章からのポイントとなる。 第2章ではその不足分を補う策として、?再雇用 ?個人事業の2つの選択肢に対し、それぞれの事例から状況を紹介。併せて、株や投資信託での資産運用のリスクについても教えてくれます。 第3章では個人事業の実態。本書は個人事業をあおる訳ではなく、淡々と事実、事例から実施するなら無理せず実施することを進めています。 そして、第4章で無駄な個人事業にしないための7つのポイントを説明しています。 最後は、再雇用を選んだ方がいいケースを紹介。 以上のような構成で、あいまいとなっている期間への事実認識からどう不足する収入に対しどうすべきかを客観的に教えてくれる一冊です。 昨年も一度読んでいますが、改めて読むと色々発見のある一冊でした。
Posted by