1,800円以上の注文で送料無料

後水尾天皇 中公文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

後水尾天皇 中公文庫

熊倉功夫【著】

追加する に追加する

後水尾天皇 中公文庫

1,026

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2010/11/25
JAN 9784122054042

後水尾天皇

¥1,026

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/02

 家康による全国統一が成った時期に、父後陽成天皇の譲位により1611(慶長16)年16歳にて即位、1629(寛永6)年突然譲位し院に、1680(延宝8)年崩御。徳川秀忠の息女和子の入内問題、紫衣事件など朝幕の対立・軋轢の中で苦労した天皇というイメージだった。  本書はそうした事項...

 家康による全国統一が成った時期に、父後陽成天皇の譲位により1611(慶長16)年16歳にて即位、1629(寛永6)年突然譲位し院に、1680(延宝8)年崩御。徳川秀忠の息女和子の入内問題、紫衣事件など朝幕の対立・軋轢の中で苦労した天皇というイメージだった。  本書はそうした事項についても筆を割いているが、主たる問題関心は、林家辰三郎氏が唱えた、「寛永文化論」、すなわち、後水尾院の時代を文化史的に、桃山文化とも元禄文化とも性格の異なる寛永文化と捉える考え方にある。  後水尾院自身若い頃から学問に励んでいたとのことだが、さらに院の主宰するサロンでの和歌、立花、茶などの催しの様子や様々な文化人等との交わりが描かれる。そして修学院離宮の造営。30年ほど前に一度参観したことがあるのだが、本書を読んでまた行ってみたくなった。  

Posted by ブクログ

2023/10/26

 歴代天皇のなかでも、特に日本文化の発展に寄与した人物といっていい。幕府が制定した禁中並公家法度に忠実に従い、独自の文化サロンを開拓した。本書を読んで知ったが、立花様式を確立した池坊専好が、後水尾天皇による支援で誕生した。本書にあるように、当時の芸能とは、現代のように狭義的な意味...

 歴代天皇のなかでも、特に日本文化の発展に寄与した人物といっていい。幕府が制定した禁中並公家法度に忠実に従い、独自の文化サロンを開拓した。本書を読んで知ったが、立花様式を確立した池坊専好が、後水尾天皇による支援で誕生した。本書にあるように、当時の芸能とは、現代のように狭義的な意味合いではなく、広く教養を指す。そのため、後水尾天皇は、日本人が長年引継ぎ伝統文化と新しく誕生した文化両方を、後世の人たちに残した。

Posted by ブクログ

2014/11/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 朝幕対立の時代に即位した青年天皇は徳川和子を妃に迎え学問と芸道を究める。 幕府の莫大な資金を引き出しながら宮中の諸儀式を復させ、修学院離宮を造営する。 “葵”の権力から“菊”の威厳を巧みに守りつつ、自ら宮中サロンを主宰、寛永文化を花開かせた帝の波瀾の生涯を描く評伝の決定版。 [ 目次 ] 1 下剋上の終焉 2 徳川将軍と天皇 3 寛永六年十一月八日譲位 4 寛永のサロン 5 学問する上皇 6 修学院造営 7 法皇登霞 [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品