1,800円以上の注文で送料無料

すべては「売る」ために 利益を徹底追求するマーケティング
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

すべては「売る」ために 利益を徹底追求するマーケティング

セルジオジーマン【著】, 依田卓巳【訳】

追加する に追加する

すべては「売る」ために 利益を徹底追求するマーケティング

1,980

獲得ポイント18P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 海と月社
発売年月日 2010/10/28
JAN 9784903212203

すべては「売る」ために

¥1,980

商品レビュー

5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/02/06

 前提として、利益は成果(顧客の良くなる事)を上げた結果の対価であり、利益は将来に更なる成果をあげるために確保するものである、という事を念頭に読み始めると良いと感じる題名。  利益をあげるなら何でもありなのか!?という内容では無い事が分かります。  特にプロモーションについて、...

 前提として、利益は成果(顧客の良くなる事)を上げた結果の対価であり、利益は将来に更なる成果をあげるために確保するものである、という事を念頭に読み始めると良いと感じる題名。  利益をあげるなら何でもありなのか!?という内容では無い事が分かります。  特にプロモーションについて、過去のコカコーラで実施された様々な施策事例が上げられています。  マーケティングは科学である、企画を実施した結果は計るべきである。  兎に角、顧客にとって買う理由を考え続け発信続けるべきである・・・これは、自社のサービスや製品が顧客にとってどの様に良いことがあるのか、つまり、成果を考え続けることが大事と理解します。  兎に角対価に拘ることを連呼していて、そうでなくては専門家の自己満足だけであると指摘。いくら賞をとっても、顧客が採用してくれないプロモーションは意味が無い。  世の中の問題を解決できる商品を開発できたとしても、そこで満足せずに、魅力的に伝えつづける作業も必要だと実感する内容です。

Posted by ブクログ

2013/07/13

利益を追求するマーケティングとは? →マーケティングとは商品をできるだけ多くの人に、できるだけ頻繁に買ってもらい、できるだけ多くの利益を上げることを目指す戦略と規律に基づいた活動である 計画の基本はどれだけの量を売りたいかであり、ゴールに到達するための計画とアイディアが必要 戦...

利益を追求するマーケティングとは? →マーケティングとは商品をできるだけ多くの人に、できるだけ頻繁に買ってもらい、できるだけ多くの利益を上げることを目指す戦略と規律に基づいた活動である 計画の基本はどれだけの量を売りたいかであり、ゴールに到達するための計画とアイディアが必要 戦略的とは、あらゆることについて考え、常に自分の意見を持つこと

Posted by ブクログ

2010/12/24

マッキャン、ペプシコ、コカコーラCMOなどを勤めたセルジオ・ジーマン著。全て自己の経験からの具体的事例から話が展開するので捉えにくい感はあるが、マーケターにとって重要な視点がいくつも描かれている。 -マーケティングの目的は、「できるだけ多くの人に」「できるだけ頻繁に」「できるだ...

マッキャン、ペプシコ、コカコーラCMOなどを勤めたセルジオ・ジーマン著。全て自己の経験からの具体的事例から話が展開するので捉えにくい感はあるが、マーケターにとって重要な視点がいくつも描かれている。 -マーケティングの目的は、「できるだけ多くの人に」「できるだけ頻繁に」「できるだけ高い値段で」商品を売ること -先に目的地を決める。目的地とは「行ける場所」ではなく「行きたい場所」 -その後に、そこに到達するための戦略を練る ex.「競争相手を無力化する」「カテゴリーを消滅させる」 -結果を検証する。ex.その活動で商品やサービスの持つ意味がどう広がったか。/消費者がその商品を他社のものより気に入ってることがどうして分かるのか -プリサーチの重要性 ex.「AですかBですか」だけでなく「なぜですか」と聞く/理由を知ることで「認知」から「関係構築」へと進ませる。/「何かに気づく能力」と「その中の本質的な情報をつかんで他の状況に応用する能力」は別物/「なぜ」がわかれば、「何」を「どうやって」作るべきかもわかりやすくなる。 -「同じこと」でモノは売れない。商品価値は競合商品との「違い」を消費者に実感させることで決まる。 -消費者の「期待」の作り方。5つのイメージを使い分ける。1.brandイメージ 2.productイメージ(ex.快適で安全な空の旅) 3.関連イメージ(モデルやNFL)4.利用者イメージ5.利用イメージ(どこで誰がどんな風に使うか -ポジショニング=マーケターがそのブランドについて人々にこう考えてもらいたい、こう感じてもらいたいということ。 -ターゲティング=問題は「誰が商品を買ってくれるか」=「商品を買う気持ちがあり、かつ買えるだけの金を持っている消費者がどれだけいるか -消費者に「買うべき理由」を与え続ける -set up(商品の特徴),delivery(買うべき理由),punch line(買ってください) -ブランド認知→購買意思→将来の購買シェア -興味を行動に変える方法=多次元化 1.消費パターンによるセグメンテーション(ライト、ミディアム、ヘビーユーザー) 2.商品に対するロイヤルティによるセグメンテーション -購買理由を示し続ける。アイディアを一つ一つシステマティックに検証し、購買行動に最も結びつくものを見つける。 -成長こそが唯一のゴール→チャンスのある場所を探す。ブランドが市場をそう再定義するか。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品