![神的批評](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001645/0016458825LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1220-02-17
神的批評
![神的批評](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001645/0016458825LL.jpg)
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2010/10/30 |
JAN | 9784103278115 |
- 書籍
- 書籍
神的批評
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
神的批評
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
我々現代人が、今、現に過ごしている社会をサバイブしていく際の課題―というか、目を背けがちになってしまっている事実―を、宮澤賢治・柄谷行人・柳田国男・北大路魯山人らの人物・作品評を通して、鮮やかに描き出していると思う。 その主張というのは、じつはこの度、個人的にネットから離れたこと...
我々現代人が、今、現に過ごしている社会をサバイブしていく際の課題―というか、目を背けがちになってしまっている事実―を、宮澤賢治・柄谷行人・柳田国男・北大路魯山人らの人物・作品評を通して、鮮やかに描き出していると思う。 その主張というのは、じつはこの度、個人的にネットから離れたことによってみえてきた「それがもつ醜悪さ」と「でも!それでも尚!つながっていかなければならない!」という感情に大きくシンクロするものだったりして、まあ、とにかく大変感銘を受けた次第。というか、その感覚を補完するため「そういう風に読み説いた」可能性は全然あるわけだが。 というわけで、具体的に何が書かれているのか――それをボクの言葉で要約してしまうのは、作者の意図するところでは無いはずなので(←重要)、まあ、とりあえずボンヤリ書いておくと――「メシを喰う時は自分も喰われる存在であることを常に意識しろ。そうすればおのずと喰うことに感謝するだろう。そして、それによってメシのホントの意味が見えてくる」といったカンジ。
Posted by
哲学にも文芸批評にも全く素養がないため、一週間弱で本書を読み終えられたのは奇跡に近い。具体的な筆者の議論には全く追いつけないけど、考えるということの気迫は十分伝わってきた。 仕事で考えるのは,ある実利的な目的を達成するためということが多くて、本質を追求する考え方って、思い返してみ...
哲学にも文芸批評にも全く素養がないため、一週間弱で本書を読み終えられたのは奇跡に近い。具体的な筆者の議論には全く追いつけないけど、考えるということの気迫は十分伝わってきた。 仕事で考えるのは,ある実利的な目的を達成するためということが多くて、本質を追求する考え方って、思い返してみると全くしていないのかも。そういう気づきが一つの恐怖ではありますね。
Posted by
面白いという形容詞はこの一冊がまとう切実さには不謹慎か。“弱い者がさらに弱い者を叩く「循環小数の輪廻」”をはじめ、ここで提示されている問いは今を生きる全ての人にとっての問いであるはず。いずれにしても再読が必要、そしてカントの再読もしてみよう。
Posted by