1,800円以上の注文で送料無料

反音楽史 さらば、ベートーヴェン 新潮文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

反音楽史 さらば、ベートーヴェン 新潮文庫

石井宏【著】

追加する に追加する

反音楽史 さらば、ベートーヴェン 新潮文庫

691

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2010/09/29
JAN 9784101332918

反音楽史

¥691

商品レビュー

3.4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/10/14

ずっしりとした大作だけど、面白かった。 モーツァルトがなぜ生涯不遇だったのか。 それは彼が音楽の後進地であるドイツ(オーストリア)人だったから-ということらしい。 イタリア人でなければ、音楽家でないという時代においては。 ルネサンス以降、音楽の中心地はイタリア。 オペラが発達...

ずっしりとした大作だけど、面白かった。 モーツァルトがなぜ生涯不遇だったのか。 それは彼が音楽の後進地であるドイツ(オーストリア)人だったから-ということらしい。 イタリア人でなければ、音楽家でないという時代においては。 ルネサンス以降、音楽の中心地はイタリア。 オペラが発達して、その花形は歌手。 楽器の演奏家や作曲者は影の存在だった。 これが、十九世紀までの基本的な構図だったのだそうだ。 イタリアがその栄華を謳歌している間に、言語的にイタリアオペラを享受できないフランスやドイツで、器楽の存在感が増してくる。 楽器の機能も向上し、名人芸を持った演奏家も登場してくる。 革命期を越えて市民が聴衆の中心となっていくにつれて、イタリアとドイツ・フランスの地位は逆転する。 そして、ドイツの愛国主義と結びついた、様式中心の音楽への評価軸を作り出したのがシューマンと、そのエピゴーネンたち。 ・・・と、こういった百年余の西欧音楽の歴史を解きほぐしていく。 同時代のさまざまな資料が出てきて、それらも非常に面白い。 筆者はドイツ中心主義の音楽学者の「陰謀」を弾劾したいようだ。 ジャンルを問わず、人々をひきつける何かを持った音楽こそが評価されるべきだという立場は共感できるが・・・。 個人的には、評価軸が同時代とは変わってしまうのは仕方のないことだし、ある価値観に覇権が移ってしまって、バイアスがかかるのも避けられないことだと思う。 だから、どうも、そこまで力瘤を入れて、ドイツ中心主義を排斥しなければいけない気持ちになれなくて・・・。

Posted by ブクログ

2011/10/06

正直言って、がっかり…。 特に目新しいことが書いてあるわけではないし、 何だか書き方に悪意を感じてしまう個所もチラホラ。 現代音楽を皮肉っぽく書いてある所は共感する所もあるけれど、 やっぱり好きになれない本でした。 ピアノ専攻の学生が田園を知らない?  誰に聞いたんでしょうね。...

正直言って、がっかり…。 特に目新しいことが書いてあるわけではないし、 何だか書き方に悪意を感じてしまう個所もチラホラ。 現代音楽を皮肉っぽく書いてある所は共感する所もあるけれど、 やっぱり好きになれない本でした。 ピアノ専攻の学生が田園を知らない?  誰に聞いたんでしょうね。 少なくとも私が学生だった数年前は、オペラからシンフォニーまで、 あらゆる音楽を聞いていたけどなぁ。

Posted by ブクログ

2011/05/31

権威的な常識に意義申し立ててくれちゃう一冊。面白かった。モーツアルトも大バッハもグルックもベートーベンもぶった切り。いや、私はこの時代の音楽大好きなんですけどね、でも面白い。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品