商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2010/09/24 |
JAN | 9784106036668 |
- 書籍
- 書籍
貨幣進化論
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
貨幣進化論
¥1,540
在庫あり
商品レビュー
4.2
24件のお客様レビュー
貨幣や通貨が素人の人にもわかりやすく解説されている良書だと思いました。ただ一つ文句を言うとしたら、第1章の架空の島の物語は質が低い。私は個人的に、このくだりは不必要かつ本の水準を落としていると思いました。そして第2章から金本位制への道が示され、第3章ではついに貨幣の価値が金から離...
貨幣や通貨が素人の人にもわかりやすく解説されている良書だと思いました。ただ一つ文句を言うとしたら、第1章の架空の島の物語は質が低い。私は個人的に、このくだりは不必要かつ本の水準を落としていると思いました。そして第2章から金本位制への道が示され、第3章ではついに貨幣の価値が金から離れて、変動相場制の通貨システムへといたる歴史が説明されていました。貨幣の価値が金という実態から離れても問題なく流通した背景には、その貨幣を発行している政府に対する信頼があるからです。そして第4章では、我々の経済の前提が変化しつつあること、成長ではなく横ばいあるいは収縮が当たり前になる世界においては、これまでのような「インフレとプラス成長を前提にした貨幣制度」は修正すべきという主張がなされます。 素人的に納得感があったのは、インフレターゲットはインフレ時にこそ有効な策であって、デフレ時にはいわゆるシルビオ・ゲゼルが提唱した「減価する貨幣」つまりマイナス金利が付く貨幣制度を導入することでデフレを制御できるのだ、という主張でした。ゲゼル型貨幣は管理が極めて複雑になりますが、デジタル化が進んでいる社会においては実現可能であること、またさらにいえば減価させるだけでなく、いざとなれば増価させることもできるような「全天候型貨幣」を生み出すべきという主張は興味深く感じました。思考実験という意味でも頭の体操になりますし、正しい/正しくないという軸からではなく、社会の前提が変わりつつある時代の貨幣はどうあるべきか、という問いを考える意味で多くの気づきがありました。
Posted by
雋ィ蟷」縺ョ豁エ蜿イ繧偵◆縺ゥ繧翫↑縺後i縲??陞榊宛蠎ヲ繝サ謾ソ遲悶?譛ャ雉ェ縺ォ霑ォ繧区悽縲 譌「縺ォ遒コ遶九&繧後◆逅?ォ悶〒縺ゅj蛻カ蠎ヲ縺ァ縺ゅk縺ィ諤昴▲縺ヲ縺?◆縺後???陞肴帆遲悶?蟶ク縺ォ邨梧ク医?遉セ莨壽ュ蜍「縺ィ蜈ア縺ォ螟芽イ後?騾イ蛹悶r驕ゅ£縺ヲ縺翫j縲...
雋ィ蟷」縺ョ豁エ蜿イ繧偵◆縺ゥ繧翫↑縺後i縲??陞榊宛蠎ヲ繝サ謾ソ遲悶?譛ャ雉ェ縺ォ霑ォ繧区悽縲 譌「縺ォ遒コ遶九&繧後◆逅?ォ悶〒縺ゅj蛻カ蠎ヲ縺ァ縺ゅk縺ィ諤昴▲縺ヲ縺?◆縺後???陞肴帆遲悶?蟶ク縺ォ邨梧ク医?遉セ莨壽ュ蜍「縺ィ蜈ア縺ォ螟芽イ後?騾イ蛹悶r驕ゅ£縺ヲ縺翫j縲∫樟蝨ィ繧ゅ∪縺?逋コ螻暮?比ク翫〒縺ゅk縺薙→縺ォ豌嶺サ倥°縺輔l繧九? 縺昴?荳翫〒縲√%繧後°繧峨?雋ィ蟷」縺ョ縺ゅk縺ケ縺榊ァソ縺ォ繧りィ?蜿翫&繧後※縺?k縲 繝?ヵ繝ャ繧?樟蝨ィ縺ョ繝槭う繝翫せ驥大茜縺ォ縺、縺?※繧ょ盾閠?↓縺ェ繧九?
Posted by
人類史の中で貨幣システムがどのように出来上がったのか、そして、今の中央銀行による金融政策やシニョレッジ(通貨発行益)が、どのような時代背景のもとで可能になったかを、興味深く読めるようにまとめてくれている本。 「我々の通貨制度は成長とインフレを前提にしている」という主張には驚きを...
人類史の中で貨幣システムがどのように出来上がったのか、そして、今の中央銀行による金融政策やシニョレッジ(通貨発行益)が、どのような時代背景のもとで可能になったかを、興味深く読めるようにまとめてくれている本。 「我々の通貨制度は成長とインフレを前提にしている」という主張には驚きを感じた。 ぐんぐん読み進められる一方で、ちゃんと理解するには骨が折れそうな本だという印象は、先日読んだ「金融政策に未来はあるか」と共通する。 余談ながら、各所に出てくる喩えなどから、著者の岩村さんの「知識人」的空気を感じる。
Posted by