![ドキュメント臨床哲学 シリーズ臨床哲学第1巻](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001643/0016436580LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 大阪大学出版会 |
発売年月日 | 2010/09/02 |
JAN | 9784872593549 |
- 書籍
- 書籍
ドキュメント臨床哲学
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ドキュメント臨床哲学
¥2,420
在庫あり
商品レビュー
1
2件のお客様レビュー
やんごとなき事情により、2011年4月6日(水)に阪大生協書籍部豊中店にて10%オフで購入。同日読み始め、9日(土)に読み終える。これは誰に向けられた何を目指した本なんだろう。
Posted by
アートとケアにかかわることが何を結果するのかわからない。うまくいくことばかりだし、逆にそれが面白いと思える。 思想と哲学とを敢えて区別するとすれば、確かに意味を問いかけ、とい続けることが哲学のひとつの役割。そのためにはたぶんものすごい訓練が必要だし、思考なり考え方なりをいくつも吟...
アートとケアにかかわることが何を結果するのかわからない。うまくいくことばかりだし、逆にそれが面白いと思える。 思想と哲学とを敢えて区別するとすれば、確かに意味を問いかけ、とい続けることが哲学のひとつの役割。そのためにはたぶんものすごい訓練が必要だし、思考なり考え方なりをいくつも吟味し続けることはすごくつらいことでもあるし、もしかしたら出発点になった実の問題よりすごく苦しいかもしれない。そのちらい吟味をあえて求めるのか、そうじゃなくてやっぱり思想としての言葉をあてがって意味を埋めていく、あなたがやっていることはこういう意味があるんですって、意味を与えてしまうのでしょうか。 哲学はある意味何の約にも立たない けれど仕事をしてて、アイデンティティっていうか自分の存在に疑問を感じたときに哲学はそもそもアイデンティティとは何やっていう議論をして、危機に揺らいでいるその人の問題設定そのものを問い返すところがある。 哲学とは何か、学という語がついている以上、鉄学はひとつの学問ということになる。数学であれば数についての学問、学の前につけられる言葉は、その学問の領域を示していると考えられる。哲という語は、見識や知識を表す言葉である。知を愛することからそのように翻訳された。哲学とは知識についての学問。しかし知識といっても、様々な知識がある。
Posted by