![君の会社は五年後あるか? 最も優秀な人材が興奮する組織とは 角川oneテーマ21](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001642/0016423758LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-18-04
君の会社は五年後あるか? 最も優秀な人材が興奮する組織とは 角川oneテーマ21
![君の会社は五年後あるか? 最も優秀な人材が興奮する組織とは 角川oneテーマ21](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001642/0016423758LL.jpg)
859円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川書店/角川グループパブリッシング |
発売年月日 | 2010/08/09 |
JAN | 9784047102514 |
- 書籍
- 新書
君の会社は五年後あるか?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
君の会社は五年後あるか?
¥859
在庫なし
商品レビュー
3.5
30件のお客様レビュー
【内容】 弊社代表牧野の著作。 起業に至った経緯や社内独自の文化、制度、そして人材に対する見解を述べている。 ⑴働きがいのある会社とは? ⑵シリコンバレーの衝撃 ⑶無名の会社が優秀な人材を集める方法 ⑷プロセスを重視する評価制度 ⑸独立、出戻りを歓迎するカムバックパス制度 ⑹巨...
【内容】 弊社代表牧野の著作。 起業に至った経緯や社内独自の文化、制度、そして人材に対する見解を述べている。 ⑴働きがいのある会社とは? ⑵シリコンバレーの衝撃 ⑶無名の会社が優秀な人材を集める方法 ⑷プロセスを重視する評価制度 ⑸独立、出戻りを歓迎するカムバックパス制度 ⑹巨大化した組織に必要な社内コミュニケーション ⑺ベンチャーからメガベンチャーへ ・五つの行動規範 ①他責NG 何かのせいにせず自力で解決する問題解決の考え方。 ②なぜなぜ思考 ものごとの『なぜ』を突き詰め、論理的に考え尽くし、本質的な問題解決をはかる考え方。 ③コンティンジェンシープラン あらゆる場面を想定し、シナリオを作った上で実行計画を立てる考え方。 ④ブレークスルー あるべき姿にするための方法、理想を達成するための方法を目指す考え方 ⑤ヒューマンスキル 相手との信頼関係や期待を裏切らず、バフォーマンスを発揮するために、『人の心』を考えるスキル 【感想】 現在は自分自身がワークスに新卒入社し、1ヶ月程度。 代表の理念を再度見直せる良い一冊だった。 一番の感想は改めて、この会社に入社できて良かったと感じたこと。 研修段階の現在はもちろん、人材にこれだけのコストをかける会社は他にない。 それが人材、自分自身の成長として、どこでも通用できる力になると信じている。 牧野代表の定義する問題解決能力の高い優秀な人材になるべく、日々努力します。
Posted by
2015/04/19 ワークスについての会社説明会がほとんどのような内容だったが、そこからでも得られることは多々ある。 個人の働き方として、与えられる仕事しかこなせない人間が現代には蔓延っている。そんな中でも特にベンチャーで働く人間には主体性が求められる。これは行動力という意味で...
2015/04/19 ワークスについての会社説明会がほとんどのような内容だったが、そこからでも得られることは多々ある。 個人の働き方として、与えられる仕事しかこなせない人間が現代には蔓延っている。そんな中でも特にベンチャーで働く人間には主体性が求められる。これは行動力という意味でもそうであるが、もっと言えば思考の部分から始まっているのである。問題に対するアプローチも、解釈もすべての自分のアタマで考える必要がある。答えを探す働き方をしていてはクリティカルワーカーとは言えない。問題に対する問いは常にシンプルで、決して答えはない。その中で規範に囚われず主体的に思考していく自分になりたいと感じた。
Posted by
ワークスアプリケーションズの理念やトップの考え方について述べられている本。 個々の価値観次第で好き嫌いがはっきりしそうだが、いわゆる「意識高い系学生」におすすめ。 また、働くということやこれからの社会について考えるきっかけになると思うが、ある側面からしか語られていない部分もあるの...
ワークスアプリケーションズの理念やトップの考え方について述べられている本。 個々の価値観次第で好き嫌いがはっきりしそうだが、いわゆる「意識高い系学生」におすすめ。 また、働くということやこれからの社会について考えるきっかけになると思うが、ある側面からしか語られていない部分もあるのでその点は要注意。
Posted by