1,800円以上の注文で送料無料

倭人伝を読みなおす ちくま新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

倭人伝を読みなおす ちくま新書

森浩一【著】

追加する に追加する

倭人伝を読みなおす ちくま新書

836

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2010/08/06
JAN 9784480065582

倭人伝を読みなおす

¥836

商品レビュー

3.8

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/04/12

森先生の邪馬台国論。 帯方郡が魏の出先機関であったことから説き起こし、倭と界を接した弁辰の国を巨済島、巨文島とし、そこから、対馬、壱岐(一支国)、松浦(末盧国)、糸島(伊都国、斯馬国)と順を追ってクニの規模や土地や風俗の倭人伝の記述を考古学からの裏づけがられる。これは臨場感があり...

森先生の邪馬台国論。 帯方郡が魏の出先機関であったことから説き起こし、倭と界を接した弁辰の国を巨済島、巨文島とし、そこから、対馬、壱岐(一支国)、松浦(末盧国)、糸島(伊都国、斯馬国)と順を追ってクニの規模や土地や風俗の倭人伝の記述を考古学からの裏づけがられる。これは臨場感があり、帯方郡からの道程が納得させられる。 伊都国が邪馬台国の都と想定しているが、奴国も大きなクニであった様子。不弥国(福岡平野の宇美川流域)までリレー式に臨場感を持っていた記述が、投馬国、邪馬台国で記述が変わる。台与の時代に晋への遣使の新しい情報(但し、不正確)が書き加えられた所為とする。この辺の説明も無理がないと思う。 邪馬台国は南の狗奴国と戦争状態であったが、魏は邪馬台国の味方という訳でもないという。狗奴国にも王があり、官に狗古智卑狗ありとされる。この後の記述は狗奴国についての記述ではないかとのこと。 魏は卑弥呼を見限り難升米(奴国の有力者?)を王と見なし黄幢を授けている。卑弥呼の「以死」はこの戦争の責任を取っての自死とする。 魏の張政の役割は邪馬台国と狗奴国を纏めることにあり、そして台与の時代に邪馬台国は東征したという仮説。 では、狗奴国(後の熊襲)も東征したのだろうか。その東征は物部の祖、饒速日のことなのか、応神・仁徳の河内王朝のことなのか。北部九州と近畿を繋ぐ道筋はまだよく見えない。更に、単なる一氏族の移動に留まらず、各地から多くの氏族が纏向に集結したのは何故なのか。 森先生の衣鉢を継ぐ志のある学者が古代日本の誕生の秘密を明らかにすることを期待しているのだが、纏向で考古学の成果があると卑弥呼だと騒ぐ輩が多く、正直暗澹とすることが多いのである。

Posted by ブクログ

2013/10/21

高名な日本史の著者が、一生の研究成果としてまとめあげた 倭人伝や邪馬台国に関する内容が わかりやすく書かれていた。 ただ、直前にかなり強烈な三国志研究家からの指摘の本「魏志倭人伝の謎を解く」を読んでしまったので、 ミーハーな読み手としてはインパクトは薄かった。 とはいえ、邪馬台...

高名な日本史の著者が、一生の研究成果としてまとめあげた 倭人伝や邪馬台国に関する内容が わかりやすく書かれていた。 ただ、直前にかなり強烈な三国志研究家からの指摘の本「魏志倭人伝の謎を解く」を読んでしまったので、 ミーハーな読み手としてはインパクトは薄かった。 とはいえ、邪馬台国東遷説には興味がひかれるところだ。 本筋とは関係ないが、 邪馬台国にとどまり政に関与した中国の武官が、 その後、韓や濊を鎮撫させられたのではないかという記述や、 弁辰の鉄の産地を韓・濊・倭とが協力していた維持していた節があるという記述が、 第二次世界大戦後のマッカーサーの動向や、 レアメタルをめぐる昨今の東アジア情勢を髣髴とさせて面白かった。

Posted by ブクログ

2013/02/21

 邪馬台国九州(東遷)説の泰斗による「魏志倭人伝」解読。卑弥呼在世中の247年に帯方郡から派遣され、台与の王権成立後に晋への遣使によって帰国した張政の政治的役割を重視しているのが注意を引く(森の説に従えば邪馬台国東遷=ヤマト王権の成立過程に中国王権が深く関与していることになる)。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品