![若者よ、マルクスを読もう 20歳代の模索と情熱](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001639/0016392971LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | かもがわ出版 |
発売年月日 | 2010/06/20 |
JAN | 9784780303605 |
- 書籍
- 書籍
若者よ、マルクスを読もう
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
若者よ、マルクスを読もう
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
3.7
43件のお客様レビュー
少年マルクスの幸福感(p. 75) 「地位の選択にさいしてわれわれを導いてくれなければならぬ主要な導き手は、人類の幸福であり、われわれ自身の完成である。・・・」 類的存在(p. 91) 人間の成熟(p. 159) 社会的な人間こそが人間である、というような解釈が印象的だった...
少年マルクスの幸福感(p. 75) 「地位の選択にさいしてわれわれを導いてくれなければならぬ主要な導き手は、人類の幸福であり、われわれ自身の完成である。・・・」 類的存在(p. 91) 人間の成熟(p. 159) 社会的な人間こそが人間である、というような解釈が印象的だった。 これは内田の解釈だと認識しているが、実際そうなのか、またマルクスは何を言っているのかの確認は原書をあたる必要がある。 私欲の追求に生きるのは動物的な生き方。 私欲を超え、公人として社会の幸福や社会的(公人的)私人の完成を追求するのが、まさしく人間的な生き方である。 「共産主義は、われわれにとって、つくりだされるべき状態、現実がしたがわなければならない『であろう』理想ではない。われわれが共産主義とよぶのは、現在の状態を廃棄する現実的運動である。この運動の諸条件は、いま現存する前提から生じる」(p. 185、『ドイツ・イデオロギー』からの引用) 「かれらがなんであるかは、彼らの生産と、すなわちかれらがなにを生産し、またいかに生産するかということに一致する」 (p. 220、 『ドイツ・イデオロギー』)
Posted by
本著はマルクスの入門書として活用できる。マルクスの著作に対する両著者の読者としての視点が大変興味深いし、マルクスの著書への愛着やノスタルジーが伝わってくる。 入門書と言ったが、むしろ入口書と言ったほうがいいかもしれない。自然にマルクスが読みたくなる一冊だ。
Posted by
ずっと読みたかった本 マルクスもだけど、2人の噛み砕いた言葉にヒントがたくさんあったような ちゃんと集中できてなかったけど
Posted by