商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2010/06/17 |
JAN | 9784087205473 |
- 書籍
- 新書
不幸になる生き方
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
不幸になる生き方
¥792
在庫なし
商品レビュー
3.7
88件のお客様レビュー
タイトルがパワーありすぎて、そもそもの「言葉」というものが持つ威力を再確認。とにかく手に取るたびに「不幸」という文字が飛び込んできて目に良くない。笑 内容としては、昔から勝間さんの考えてらっしゃる事は一貫していて、学びの復讐になった。
Posted by
12年前の本だが、今勝間和代さんがYouTubeで発信していることと変わりない。そのブレのなさに感服。 【心に残った事】 腹をくくって自責的になるだけで違った風景が広がってくる。 ×周りが私を助けてくれない。 ○私がどんな工夫をすれば、周りは動いてくれるだろうか ○10-10-...
12年前の本だが、今勝間和代さんがYouTubeで発信していることと変わりない。そのブレのなさに感服。 【心に残った事】 腹をくくって自責的になるだけで違った風景が広がってくる。 ×周りが私を助けてくれない。 ○私がどんな工夫をすれば、周りは動いてくれるだろうか ○10-10-10(10分後、10ヶ月後、10年後)で中長期の視点を持つ。 ○「頑張る」ではなくて、行動を「仕組み化」してしまうことが目標達成のポイント。 ○応報の法則…… 三毒追放(妬まない、怒らない、愚痴らない)、三薬実行(褒めよう、笑おう、感謝しよう) ○不満は相手に直接話す。本人の見えないところで、陰口や愚痴を言ったところで、何の問題間解決にもならない。当の相手と直に会って、建設的な方向で不満を誠実に告げる。 ○利他のポイント。十分に蓄積した経験資産(長所や強み)で他者に貢献する。自分の得意分野の情報やスキルは、水のように湧いてくるものだから、どんどん惜しみなく与えてしまおう。
Posted by
【気づき】 ・不幸になるパターンを知ることが幸福へ近づくという発想が面白い ・現在YouTubeなどに上がっていることと類似しているものが多い。この本が出されたのは10年以上前だが、そこから考えが変わらないのもすごい。 ・参考文献に興味を惹かれるものが多い。 ・勝間さん...
【気づき】 ・不幸になるパターンを知ることが幸福へ近づくという発想が面白い ・現在YouTubeなどに上がっていることと類似しているものが多い。この本が出されたのは10年以上前だが、そこから考えが変わらないのもすごい。 ・参考文献に興味を惹かれるものが多い。 ・勝間さんが幸せを求めるところ、勝間さんの幸せに共感できるから、勝間さんが好きなのだと改めてわかった。 ・この本を読むときは、個別理論編から読んで、全体理論を読んだ方が頭に入りやすいかも。 全体理論編 第1章不幸のループから抜けられない他責の人 他責的な人は、 対応能力がなく、 他人に任せるしかなく、自分の不幸の理由を他者に求めて批判するばかりで自分では何もしない。 だから、不幸になる。 責任とは、遂行能力、対応力があるということ。 人生のコントロール権を 自分に取り戻して 人生を生きていくことが幸せにつながる。 だから、 いかに人生において、 時間の使い方や考え方、 将来の進み方などについて、 裁量の自由があるかは重要。 日本は引き下げ圧力の強い国 日本は、 一括新卒採用 人にやらされているという動機づけ 他責人間を育ててしまう日本の教育体系 幸福は自分比ではかる 第2章自責(自己責任)とはリスクの川を渡ること 幸福と不幸を分けるのは 根拠に基づいた自己肯定感 自分ができることは何だろ?という発想をもつ 成熟の川を渡る 彼岸(幻想)を目指さない 右岸(他責の人)から左岸(自責の人)へ 第3章他責の人はなぜ失敗を嫌うのか 第1章 有責の法則 責任を取らない人は、自ら不幸を作る人 人生においてリスクをとる ・アクションプラン 入門編 日常の約束を徹底的に守る 食事に行こうとか遊びに行こうとか 初級編 迷った時はリスクの高い方選んでみる 中級編 日常のリスクを点検しリターンとの比較をしてみる スーパーで冷凍餃子を買うとき、内容や添加物まで吟味する 上級編 顧客接点のある仕事、数字で結果出る仕事に積極的に参加する 第2章 双極の法則 物事をら10.10.10でみる。 10分、10ヶ月、10年後の自分を想像して それを比較検討すると言う考え方。 自分を客観的な視点から見ることが できるようになる。 第3章分散の法則 ワークライフバランスが大切。 女の人はライフ側の喜びを見いだす事が積極的。 ・ワークの領域 稼ぐ喜び 使う喜び ・ライフの領域 愛する喜び 愛される喜び 恋愛としての強烈な愛情は 結婚当初がピークでだんだん薄れてしまうけれども、経済力を向上することによる生活の安定が夫婦家族へのはぐくみ、 幸せを長持ちさせる。 第4章応報の法則D ネガティブなことは全て自分に返ってくる 第5章稼働の法則D ずぼらな人は不幸な人 まめな人になる 失敗を恐れない スマートsmarで目標設定する 行動する仕組みを生活に取り組むためには できるだけ具体的に目標設定することが大切。 目標書くときのコツは、スマートを意識すること。 1シンプルにするsimple 2なるべく数字にするmeasurable 3少しがんばれば達成できることにするachievable 4成果が測れるものにするresult-based 5期限を区切るtime-oriented 第6章内発の法則CA 他人に幸福のものさしを預けない 不得意ではなく、強みを伸ばす 自分のエネルギーのうち3割を自分の能力強化に注ぐ ○やり方 ・レコーディングハッピネス 生活の中で幸せなことを毎日記録する。 ・おひとりさまの楽しみを見つける ・ミッションステートメントをつくる 自分が達成したいことを書く 勝間さんの場合、 自分の子ども、孫世代が安心して暮らせる日本の仕組みを創る ・自分の弔辞を書いてみる 第7章 利他の法則 人への幸せこそが自分への確実な幸せ ギブの5乗 自分に余裕があるとき ・互いに褒め合う ・PTAや地域の活動に参加 ・寄付をする
Posted by