1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 児童書

子ども寄席 春・夏 シリーズ本のチカラ

柳亭燕路【作】, 二俣英五郎【画】

追加する に追加する

¥1,540

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本標準
発売年月日 2010/04/05
JAN 9784820804437

子ども寄席 春・夏

¥1,540

商品レビュー

4.3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/01

「落語を聞いたことがある人もない人も、落語のおもしろさ、楽しさが味わえる「読む落語」の決定版!寄席の幕間のように「いれこみ」「仲入り」「うちだし」と称し、落語を理解するためのわかりやすい解説を掲載。春夏をキーワードに、子どもたちが親しめる選りすぐりの9話を収録。小学校中学年から。...

「落語を聞いたことがある人もない人も、落語のおもしろさ、楽しさが味わえる「読む落語」の決定版!寄席の幕間のように「いれこみ」「仲入り」「うちだし」と称し、落語を理解するためのわかりやすい解説を掲載。春夏をキーワードに、子どもたちが親しめる選りすぐりの9話を収録。小学校中学年から。」 じゅげむじゅげむごこうのすりきず、かいじゃりすいぎょのいぎょうまつうんぎょうまつふうらいばつ・・まだまだ続くながーい名前。この話、寿限無っていう落語だよ。 (『キラキラ子どもブックトーク』玉川大学出版部より紹介) 子どもが自分で読める、大人と一緒に読んで楽しい、おはなし会にも◎ ことばの説明、長屋など江戸の風景について説明あり、絵も楽しい。わかりやすい落語。 もくじ <いれこみ 落語ってなんだろう> ●寿限無(じゅげむ) ●元犬(もといぬ) ●あたま山 <中入り 落語の登場人物> ●皿屋敷(さらやしき) ●桃太郎(ももたろう) ●かぼちゃ屋 ●夏どろ(なつどろ) ●三人旅(さんにんたび) ●お化け長屋(おばけながや) <うちだし 落語の演題 牧野節子> 著者:六代目柳亭燕路(ろくだいめりゅうていえんじ) 1934(昭和9)年東京に生まれる。 1954年五代目柳亭小さんに入門。前座名小助。 1968年真打昇進、六代目柳亭燕路襲名。 落語史の研究と落語に関する著述に力を注ぎ、『落語家の歴史』(雄山閣)のほか、落語に関する雑誌原稿など多数。1991逝去。 画家:二俣英五郎(ふたまたえいごろう) 1932(昭和7)年北海道生まれ。絵本作品に『とりかえっこ』『こぎつねコンとこだぬきポン』など。

Posted by ブクログ

2022/11/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 ひょんなことから皿屋敷のおいくさんのことが知られてきて9枚まで聴いたら死ぬと言うので6枚で逃げることになっているのですがおいくさんが10枚まで数えたと思ったら18枚まで数えたの驚いて「どうしたんだい」と聞くと「明日はお休みさせていただきますので明日分まで数えました」と言うものです。............面白かったです。

Posted by ブクログ

2014/04/09

何十年も語り継がれてきた落語は、やっぱりおもしろい 落語絵本から小学生レベルの本まで、子どもにも落語に親しんでほしいです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品