イメージとしての戦後
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1206-06-00

イメージとしての戦後

坪井秀人, 藤木秀朗【編著】

追加する に追加する

イメージとしての戦後

3,300

獲得ポイント30P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青弓社
発売年月日 2010/03/23
JAN 9784787233127

イメージとしての戦後

¥3,300

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/04/20

帯文(表紙):”戦前・戦中とは切り離されて一新したかのように流通している「戦後」のイメージはどのように作りだされ、人々に受け止められているのか。映画からマンガ・アニメ・文学までを取り上げて、アイコン化された「戦後」イメージに抗する思想的作法を照射する。” 目次:はじめに、第1章...

帯文(表紙):”戦前・戦中とは切り離されて一新したかのように流通している「戦後」のイメージはどのように作りだされ、人々に受け止められているのか。映画からマンガ・アニメ・文学までを取り上げて、アイコン化された「戦後」イメージに抗する思想的作法を照射する。” 目次:はじめに、第1章 ワンダーランド・ヤスクニ、第2章 歴史の消費、第3章 ”感触”としての戦後、第4章 戦後のネオテニー、第5章 ロボットイメージと戦後、第6章 押井守原作『腹腹時計の少女』における「戦後」表象、第7章 小津映画の戦後とモダニズム、第8章 富士山とレーニン帽、第9章 「戦後」の視覚的再配置、おわりに

Posted by ブクログ