1,800円以上の注文で送料無料

エアライン敗戦 格安航空来襲とJAL破綻 中公新書ラクレ
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

エアライン敗戦 格安航空来襲とJAL破綻 中公新書ラクレ

杉浦一機【著】

追加する に追加する

エアライン敗戦 格安航空来襲とJAL破綻 中公新書ラクレ

836

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2010/03/10
JAN 9784121503435

エアライン敗戦

¥836

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/09/22

LCCが登場することで、飛行機にのることが 一般大衆にもできるようになったと朗報と 従来の航空会社が、経営が困難になっていく。 航空会社って、倒産が多いような気がする。 それは、公共機関のような位置づけなので、 鉄道会社倒産すると言うことは、あまり聞かないからか。 LCCが 実...

LCCが登場することで、飛行機にのることが 一般大衆にもできるようになったと朗報と 従来の航空会社が、経営が困難になっていく。 航空会社って、倒産が多いような気がする。 それは、公共機関のような位置づけなので、 鉄道会社倒産すると言うことは、あまり聞かないからか。 LCCが 実現できた背景は どこにあるのか? アメリカから 航空業界の規制緩和が始まった。 1982年 新路線の許認可権の廃止 1983年 航空運賃、企業の合併 買収に対する規制権の廃止 1985年 国際協定を含む全権限をなくし 民間航空委員会(CAB)の廃止 安全に関する規制は堅持した。輸送権に関する経済的な規制は、全面的に廃止。 このことで、国内線の乗客は2億6700万人から 4億5500万人に、70%の増加。 新規参入の手続き要件を、緩和することで、参入した会社が増えた。 経営資源を収益性のよい路線に集中。収益性の低い路線は整理。 拠点(ハブ)空港に乗客を集めて、効率の良い長距離路線の比重を高める。 航空自由化とは、新規参入、需要調整の撤廃、運賃の自由化の3本柱。 日本のLCCの課題 ①運賃が高い。国交省がIATA運賃を堅持  大手エアライン中心主義 ②世界一高い燃油サーチャージ ③驚くべき高コスト体質 ④安全性の維持で 新規参入を想定していない。  参入障壁が高い 日本の航空産業が発展しない大きな要因は 国交省が、安全を振り回して 排除する論理しかもっていない。

Posted by ブクログ

2015/08/04

やっぱりこの人の本は読みやすいし、面白い。航空業界もローコストキャリアのために色々大変なんだとわかった。俺なんかはやっぱり大手キャリアの方が安心感あるけどなあ、まあ、シーンに合わせて使い分けていくのが大切なんだろうね、うん

Posted by ブクログ

2013/08/15

航空業界の激変は驚くばかりだが、第2空軍としての位置づけで、冷戦終了も影響していたとは、また驚き。LCCという言葉は定着してきたが、「日本にはLCCは存在しない!」にまた驚いた。世界標準のLCCではなく、単に安売りしているのみとのこと。本来のLCCは安全性がむしろ高いということも...

航空業界の激変は驚くばかりだが、第2空軍としての位置づけで、冷戦終了も影響していたとは、また驚き。LCCという言葉は定着してきたが、「日本にはLCCは存在しない!」にまた驚いた。世界標準のLCCではなく、単に安売りしているのみとのこと。本来のLCCは安全性がむしろ高いということも驚き。 規制緩和の動きが激しいだけに、理解が追い付かないが、知っていると知らないとでは、随分お金の使い方に影響しそうな心配を感じた。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品