1,800円以上の注文で送料無料

世界経済の三賢人 バフェット、ソロス、ボルカー
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

世界経済の三賢人 バフェット、ソロス、ボルカー

チャールズ・R.モリス【著】, 有賀裕子【訳】

追加する に追加する

世界経済の三賢人 バフェット、ソロス、ボルカー

1,980

獲得ポイント18P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2010/01/20
JAN 9784532354039

世界経済の三賢人

¥1,980

商品レビュー

2

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/08/10

偉大な投資家であるバフェットとソロス、そして元FRB議長のボルカーについて、彼らのエッセンスをまとめた一冊。 文字も大きくボリュームもそれほど無いので読み切るのに時間はかからないと思います。 内容は、悪くはないですが、あまり印象に残らなかったというのが正直なところです。文章も...

偉大な投資家であるバフェットとソロス、そして元FRB議長のボルカーについて、彼らのエッセンスをまとめた一冊。 文字も大きくボリュームもそれほど無いので読み切るのに時間はかからないと思います。 内容は、悪くはないですが、あまり印象に残らなかったというのが正直なところです。文章もちょっと読みにくかったし。(これが原文に起因するものか和訳によるものかは不明。)

Posted by ブクログ

2011/11/13

私が勤務している米国本社がバフェット氏が経営する投資会社に買収されることが発表されて(2011年3月)つい先日買収が完了しました。 米国本社はいままで多くの会社を買収してきたので、震災直後に自宅待機しているときにその知らせを聞いて驚いたのですが、その会社がバフェット氏の投資会社...

私が勤務している米国本社がバフェット氏が経営する投資会社に買収されることが発表されて(2011年3月)つい先日買収が完了しました。 米国本社はいままで多くの会社を買収してきたので、震災直後に自宅待機しているときにその知らせを聞いて驚いたのですが、その会社がバフェット氏の投資会社であることを知って安心したのを覚えています。 さて、この本はバフェットとは対照的な投資スタイルをして資産を築いてきたジョージ・ソロス、およびグリーンスパン登場までFRB議長を務めてきたボルガーの3人について、彼らがなぜ「現在の混乱に至る資産バブル等を見通すことができたのか」について解説されています。 結論は最後にありましたが、「広い視野、賢明にも拘らず自分のしらないことに対しては常に謙虚、型にはまった世界観に縛られない」(p247)だったと理解しました。 以下は気になったポイントです。 ・3人の共通点として、古代ローマの「美徳」を体現し、揺るぎない信念に沿って原則を貫いている(p6) ・アメリカの巨額赤字のもとでは通貨高は行らないのが通説であるが、これを可能にしたのがアメリカの高金利であった(p33) ・西ドイツのインフレ率がもっとも低く、最大の外貨準備高をもっていたので、EU加盟各国は実際上、マルクに対して自国通貨の変動幅を固定した(p46) ・西ドイツは統一に伴う東ドイツの激しい痛みを和らげる狙いから、名目賃金と所得を西ドイツマルクに連動させた、西ドイツGDPの4-5%、東ドイツGDPの3分の1が所得移転された(p47) ・ソロスの最大の失敗は数百万ドルにのぼるソ連への支援、プーチンが帝政時代への回帰に踏み出してソロスが設けた財団はすべて廃止された(p64) ・バフェットの最初のパートナーシップの条件は、4%の収益を出資者に帰属するが、それを超える部分の半分はバフェットが手にする、損失時は4分の1を無制限に負担する(p98) ・バフェットはニューイングランド州にある中規模の繊維会社の買収を計画、1965年に経営権お握った(p104) ・LTCMファンドは、純資産の2%、運用益の25%の手数料をとったが、パートナーは個人資産の大半をつぎ込んだ人が多かった(p136) ・バークシャーの投資戦略として、買い付け時期よりも価格を重視している(p154) ・1920年代には、企業のCFが事業投資や賃金をはるかに上回るペースで増大したので、余剰分が金融商品へ向かった(p239) ・経済学者は自分たちのモデルが、市場は常に正しいことを前提していたので、新た理論を作る必要があった(p240) 2011年11月13日作成

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品