![日本の公文書 開かれたアーカイブズが社会システムを支える](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001629/0016294402LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1206-01-00
日本の公文書 開かれたアーカイブズが社会システムを支える
![日本の公文書 開かれたアーカイブズが社会システムを支える](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001629/0016294402LL.jpg)
1,980円
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ポット出版 |
発売年月日 | 2010/01/20 |
JAN | 9784780801408 |
- 書籍
- 書籍
日本の公文書
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日本の公文書
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
アーカイブズについて取材を続けていた記者が書いた図書。全体像を理解するのに便利。公文書管理法の成立過程、必要性などが述べられている。地方自治体においても公文書管理のための整備があり、その整備が大変というのを知った。 アーキビストの養成が必要というのも主張されている。
Posted by
とにかく事例が満載です。アーカイブズという言葉の内包する意味がこれだけ広範囲であることを示している気もしますが、明確な目的を持たずに読んだら、「へえー」で終わってしまう気がします。浅く広く知るにはよい本だと思います。
Posted by
今年の4月に公文書管理法が施行となった。本書の前半は、公文書管理法の意義、施行に至るまでの経緯、成立に関わったキーパーソン、公文書管理法の課題、などについて読み取ることができる。後半は、具体的な事例に基づいたアーカイブズ論である。著者はジャーナリストであり様々な側面から論じられて...
今年の4月に公文書管理法が施行となった。本書の前半は、公文書管理法の意義、施行に至るまでの経緯、成立に関わったキーパーソン、公文書管理法の課題、などについて読み取ることができる。後半は、具体的な事例に基づいたアーカイブズ論である。著者はジャーナリストであり様々な側面から論じられている。これからのアーカイブズの主流となるデジタル文書は共有や利用の面では強力であるが、保存となると取り扱いが難しいメディアである。アーカイブズに関する全体像、日本の状況を知る上で、役に立つ本である。
Posted by