1,800円以上の注文で送料無料

戦略的デザインマネジメント デザインによるブランド価値創造とイノベーション
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-38

戦略的デザインマネジメント デザインによるブランド価値創造とイノベーション

ブリジット・ボージャ・ドモゾタ【著】, 河内奈々子, 岩谷昌樹, 長沢伸也【著】

追加する に追加する

戦略的デザインマネジメント デザインによるブランド価値創造とイノベーション

3,520

獲得ポイント32P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 同友館
発売年月日 2010/01/20
JAN 9784496045455

戦略的デザインマネジメント

¥3,520

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/04/15

デザインとは何か。分析してまとめ、さらにその運用、マネジメントの仕方を概観的に解説している。 企業の個別的な事例や、他の書の引用を分けて豊富に挿入しているが、日本語版にあわせてか、さらに数ページを使って、ホンダや無印良品など、日本企業の事例も紹介し現実性を持たせている。 デザイ...

デザインとは何か。分析してまとめ、さらにその運用、マネジメントの仕方を概観的に解説している。 企業の個別的な事例や、他の書の引用を分けて豊富に挿入しているが、日本語版にあわせてか、さらに数ページを使って、ホンダや無印良品など、日本企業の事例も紹介し現実性を持たせている。 デザインの意味するところは曖昧だなどと言われたりするが、この本を読むとだいぶ輪郭が見えてくる。原作は1990年の発行のようだが、デザインに関する情報の取りまとめは十分な質で整っている。この本ほど的確にデザインを定義しているものを、私は他に知らない。

Posted by ブクログ

2010/04/08

デザイン=意図+描画。 デザインはグローバルに考え、ローカルに行動するという企業活動をグローバルに行う際の道具となる。たとえばヨーロッパの大市場では、ヨーロッパで好まれるブランドデザインに対応したマーケティング戦略を生み出す一方、企業同士の世界的提携が増加した。 自分の仕事は...

デザイン=意図+描画。 デザインはグローバルに考え、ローカルに行動するという企業活動をグローバルに行う際の道具となる。たとえばヨーロッパの大市場では、ヨーロッパで好まれるブランドデザインに対応したマーケティング戦略を生み出す一方、企業同士の世界的提携が増加した。 自分の仕事は自分で学びなさい。自分で盗みなさい。 ヨーロッパでのMUJIは禅にも通じる精神に共感するから人気があるらしい。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す