1,800円以上の注文で送料無料

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(5) 電撃文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫
  • 1225-10-06

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(5) 電撃文庫

伏見つかさ【著】

追加する に追加する

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(5) 電撃文庫

693

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング
発売年月日 2010/01/07
JAN 9784048682718

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(5)

¥693

商品レビュー

4.1

50件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/05

黒猫回。 黒猫の本名が明かされたり、人付き合い苦手な黒猫のためにフォローする話。 妹にやったことの焼き直しと言われればそれまで。 黒猫のために一緒にゲーム研究会を見学する話。 で一緒に研究会に所属して腐女子と出会う話。 黒猫と二人でゲーム制作する話。 不調な妹のフォローに行く話...

黒猫回。 黒猫の本名が明かされたり、人付き合い苦手な黒猫のためにフォローする話。 妹にやったことの焼き直しと言われればそれまで。 黒猫のために一緒にゲーム研究会を見学する話。 で一緒に研究会に所属して腐女子と出会う話。 黒猫と二人でゲーム制作する話。 不調な妹のフォローに行く話。 黒猫のフォローのため、新しい交友関係が増えて登場人物も増えた。 部長はいったい何歳なんだ。 黒猫はあと一歩でしたね。 うーん、漫画の絵はすごいね。

Posted by ブクログ

2016/03/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

妹がいない生活が始まった春。 黒猫と沙織は当たり前のように京介の部屋に。 PCがない事でゲーム等が出来ないというと沙織が中古を譲る展開に。 黒猫=五更瑠璃 と判明。 黒猫はゲーム研究会の勧誘で自作ゲームに惹かれ。 あっさりとクリア。しかも最高得点。 ゲー研に入るかどうか迷いながら部室へ。 そこにいたのは勧誘時の2年生、真壁、痛チャリを貸してくれた3年の三浦。 新歓会で黒猫の同クラス、赤城瀬菜登場。 委員長然として、キチンとしてないと嫌な人。 その瀬菜は新歓の後片付けをしている時に黒猫とバトル。 と、ガチホモ系のエロゲーを愛していることが判明。 しかも京介の同級生である赤城の妹。 黒猫からはお節介はやめろと言われる。 『妹の代わりは御免だ』と。 しかし京介は自分のためにお節介をする。 二人してゲー研に入部。 黒猫と瀬菜が二人でゲームを作ってコンテストに出すという。 とりあえずプレゼン。 京介も何か手伝えないかと本屋をウロつくと『妹空2』が。 翌日、京介は『エロゲーを作ろう!』と言い出す。 一年の間に『セクハラ先輩』と瀬菜に吹き込まれた各々が…。 真奈美とお昼中に『好きなタイプを教えろ』と。 外見はあやせ、内面は真奈美。 ゲームのプレゼンが始まる。 瀬菜は滞りなく終わらせる。 一方黒猫は口下手で上手くいかずに京介が助け舟を出す。 多数決で黒猫のゲーム作りが開始。 瀬菜の全員男性しか出てこないゲームなので却下。 部屋を飛び出す。 黒猫は京介と共にゲーム作りを開始。 ほぼ出来上がった段階で組み上げてら、今までなかったバグが。 どうにもならなくなり、瀬菜の助けを借りる黒猫。 無事ゲーム参加し評判にもなった。クソゲーと。 なんとか、黒猫と瀬菜はやっていける様子。 ゲーム参加も終わった時、桐乃からメール。 『コレクションを ぜんぶ 捨てて』と。 黒猫に相談すると、背中を押された。 『冗談や酔狂でこんなメールを送ってくるはずがない』と。 すぐに行動に移す事にした京介に『呪い』と称して頰にキスをする黒猫。 家に帰り、すぐさまアメリカに飛ぶ京介。 無事に桐乃の住む場所へ行き『エロゲーをしよう』と… 桐乃は体調が優れない。 負けっぱなしでは友達にも連絡出来ないと。 吐き出すことも出来ず、エロゲーも出来ず弱っていた。 京介と一緒にプレイする事で、吹っ切れて。 一言『一緒に帰ろうぜ』と京介。 数日後、京介と一緒に日本に帰る桐乃。 黒猫は息を切らして桐乃の元へ。 不意打ちみたいにして、一生をもぎ取ったからこそ帰ってきた。 いつもみたいに、やりとりを交わす二人は親友だ。

Posted by ブクログ

2015/08/03

そして、妹がいない生活。 というわけで、もうひとりを気にかける毎日。 そして恐ろしい親友の妹。 まぁ前回列で出会った時点でもしや、と思いましたけど 素晴らしいほどの演説です。 とはいえ、本人が語っている、オタクはひっそりと、と 半分ぐらい離脱してる気がします。 小説だから…分か...

そして、妹がいない生活。 というわけで、もうひとりを気にかける毎日。 そして恐ろしい親友の妹。 まぁ前回列で出会った時点でもしや、と思いましたけど 素晴らしいほどの演説です。 とはいえ、本人が語っている、オタクはひっそりと、と 半分ぐらい離脱してる気がします。 小説だから…分かりやすくてよし? ついでに、自転車の持ち主も登場。 持って行ったんでしょうか? 迎えに行ったのでしょうか? このまま題名に『妹』があるというのに 妹不在か!? と思った最後。 兄って素晴らしい、と思ってしまいました。 いや、一番素晴らしいのは父か?w 下調べばっちり☆

Posted by ブクログ