- 書籍
- 書籍
歴史人口学研究 新しい近世日本像
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
歴史人口学研究 新しい近世日本像
¥9,680
在庫あり
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
明治以前の日本の人口の変動や経済活動を、個人の宗派を記載した宗門改帳を基に紐解く。難解な専門書だが歴史的な事実のデータと解析結果が散りばめられており興味深かった。 ・冬期間雪に閉ざされる東北日本は結婚年齢は低いが出産数が低い。世帯内の生産年齢人口の比率を最大にして経済危機から逃れ...
明治以前の日本の人口の変動や経済活動を、個人の宗派を記載した宗門改帳を基に紐解く。難解な専門書だが歴史的な事実のデータと解析結果が散りばめられており興味深かった。 ・冬期間雪に閉ざされる東北日本は結婚年齢は低いが出産数が低い。世帯内の生産年齢人口の比率を最大にして経済危機から逃れるべく行動をした。 ・中央日本は冬季も農業生産を続けることができ、都市化が進み雇用機会は多かった。農村で生まれた都市へ奉公に出て住み着いたので、地域としては人口は増大しなかった。 ・西南日本は農村部の人口を吸い上げる都市が十分発達しなかったので、人口圧にさらされた。藩レベルでは、長州藩や薩摩藩のように藩主導で経済活動を積極的に行った。徳川幕府への反乱勢力が西南日本の地域に多かった背景に、この人口増大の圧力があったのでは、と著者は考える。
Posted by