1,800円以上の注文で送料無料

核のアメリカ トルーマンからオバマまで
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

核のアメリカ トルーマンからオバマまで

吉田文彦【著】

追加する に追加する

核のアメリカ トルーマンからオバマまで

3,080

獲得ポイント28P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2009/07/07
JAN 9784000224949

核のアメリカ

¥3,080

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/12/06

相互抑止は複数の核兵器国の基本抑止が向き合う状況で見られる抑止機能である。基本抑止が一方的な抑止であったのと比べて、相互抑止は文字通り相互に抑止を突きつけあう関係をもたらすのが特徴。米ソの冷戦期に核抑止によって対峙し、核兵器でお互いを強くけん制した状況がまさにこれ。 アイゼンハ...

相互抑止は複数の核兵器国の基本抑止が向き合う状況で見られる抑止機能である。基本抑止が一方的な抑止であったのと比べて、相互抑止は文字通り相互に抑止を突きつけあう関係をもたらすのが特徴。米ソの冷戦期に核抑止によって対峙し、核兵器でお互いを強くけん制した状況がまさにこれ。 アイゼンハワー政権における核抑止力の基準は変化した。米ソの核戦力の数量的比較に基づいて核抑止の効果、安定度を判断するよりもむしろ、ソ連に対する壊滅的報復力を持つことを核抑止の要諦とする方針に重点を置いた。 戦略的安定の核である核抑止論と、勢力均衡戦略は密接な関連性を持つ。 インドの核実験は当時の国際政治の力学、米国の中国接近と密接な関係を持っていた。 冷戦終結後の米国のミサイル防衛構想は、限定的なミサイル攻撃に対する防御を主眼とし、具体的にはロシアからの偶発的な核ミサイル発射や第三世界への核拡散への対応を念頭においていた。 冷戦後の新たな脅威に対応するために生み出された安全保障戦略に基づき政策クラスターが、ならず者国家とテロ集団からの核攻撃を防止するための政策ツール。

Posted by ブクログ

2009/10/01

アメリカの核政策の推移はよく分かるが、それがアメリカの世界戦略の中でどのように位置づけられているのかが、明らかにされていないように思われる。あと、研究書として、注などをつけた形で出版してほしかった。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品