![義珍の拳 集英社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001616/0016168005LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2009/05/25 |
JAN | 9784087464375 |
- 書籍
- 文庫
義珍の拳
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
義珍の拳
¥836
在庫なし
商品レビュー
4.1
16件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
沖縄武術シリーズもゴールかもしれない 松濤館流の創始者である船越(富名腰)義珍の 物語は時代の影響をモロに受けており、最後の 古き唐手の教えを受けた幸運、沖縄の王の時代 の終焉は武士としての栄誉を受ける事なく義珍 の強さを誇る場を失い、日本国の一部となる時 の差別と、本来秘密である唐手を体力増強も兼 ねた体操モドキに改良して普及を図る 沖縄の宝である唐手を遺すため広く普及用の形 を創作した師匠糸洲(現在空手の平安の創作や 抜塞・観空等従来形を改造して大小分けた)の 後を継いで学校で教えたり東京での披露する機 会に講道館嘉納治五郎との出会いで内地での活 動を開始する、その後沖縄手を巡る意見の相違 体力増強と腕力・スピードを主体に鍛える事を 中心に大学4年間での成果を求める息子と衝突 病気と戦争による別れなど終盤は読んでいても もの寂しい気持ちになるものの、武士サールー の本物を見せ続ける事の大事さに早く気が付け と歯がゆい思いもした
Posted by
空手を習っている人、空手が好きな人には是非読んで欲しい。 運命に導かれるように沖縄だけのものだった唐手を日本本土に普及させる大役を担った船越義珍の生涯。 なぜ、船越義珍氏の強い思いとは裏腹に本土への普及とともに空手の本質が見失なわれ、スポーツ化してしまっていったかがわかった。...
空手を習っている人、空手が好きな人には是非読んで欲しい。 運命に導かれるように沖縄だけのものだった唐手を日本本土に普及させる大役を担った船越義珍の生涯。 なぜ、船越義珍氏の強い思いとは裏腹に本土への普及とともに空手の本質が見失なわれ、スポーツ化してしまっていったかがわかった。(しかし今現在、沖縄空手が見直され少しずつ取り戻されてると僕は思う) 義珍氏同様、空手を愛しつつも強くなる方法や普及に対して異なる意見を持っていた本部朝基。二人が少ない接点ながら深く交流していたのは意外だった。
Posted by
主人公の興した流派をやっていたので、純粋な創作作品として読めなかった。 パワーとスピード重視の流派になったのはそういう経緯があったのね、とか。 主人公が柔軟に試合を取り入れていれば、かえって本来の琉球空手を試合で生かすことができたのでは?と歯痒い思い。 全空連系寸止め空手のスポー...
主人公の興した流派をやっていたので、純粋な創作作品として読めなかった。 パワーとスピード重視の流派になったのはそういう経緯があったのね、とか。 主人公が柔軟に試合を取り入れていれば、かえって本来の琉球空手を試合で生かすことができたのでは?と歯痒い思い。 全空連系寸止め空手のスポーツ化、これへのアンチとしてのフルコンの隆盛、そして格闘技ブームの中での空手の失権。 根本に、主人公の保守性、優柔不断さ、本質を見失う安易さがあったのではないだろうか。 いやそんなことはいいたくないんだ船越先生に対して。先生の写真を拝見して鉄騎の練習してるんだ俺は。 心が引き裂かれそうになる、しんどい小説。。。
Posted by