1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

ルーン文字 ヨーロッパの魔術文字 アルケミスト双書

ポールジョンソン【著】, 藤田優里子【訳】

追加する に追加する

¥1,320

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 創元社
発売年月日 2009/04/20
JAN 9784422214726

ルーン文字

¥1,320

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/01/07

・アンドレアス3世の石碑  石碑に描かれているのは、ゲルマン神話において、神々の運命という意の『ラグナレク』(神々の黄昏、世界最後の日)について書かれたエピソードである。 ・9つの世界  ゲルマン人の宇宙観による、三重構造の世界。第一層にはアースガルド(アース神族の世界)、ヴァ...

・アンドレアス3世の石碑  石碑に描かれているのは、ゲルマン神話において、神々の運命という意の『ラグナレク』(神々の黄昏、世界最後の日)について書かれたエピソードである。 ・9つの世界  ゲルマン人の宇宙観による、三重構造の世界。第一層にはアースガルド(アース神族の世界)、ヴァナヘイム(ヴァン神族の世界)、アールヴヘイム(妖精の世界)、第二層にはミッドガルド(人間の世界)、ヨーツンヘイム(巨人の世界)、ニダヴェリール(小人の世界)、スヴァルトアールヴヘイム(黒妖精の世界)、そして第三層にはヘル(死者の世界)、ニヴルヘイム(凍れる霧と闇の世界)がある。すべての中軸となるのが世界樹ユグドラシルだ。

Posted by ブクログ

2019/12/18

ルーン文字そのものの説明よりかはルーン文字が使われてる遺跡とか遺物とかに紙幅のほとんどが割かれてる印象かな。 さすがゲルマン系の言語、nydがまんまneedの意味で大変興奮した。needはゲルマン系の語彙なんだな。 韻を踏むことによって生じる魔力という概念が面白い。galde...

ルーン文字そのものの説明よりかはルーン文字が使われてる遺跡とか遺物とかに紙幅のほとんどが割かれてる印象かな。 さすがゲルマン系の言語、nydがまんまneedの意味で大変興奮した。needはゲルマン系の語彙なんだな。 韻を踏むことによって生じる魔力という概念が面白い。galderbrokというのはその魔力ののとなのか特定の呪文のことなのかがわからなかった。(ここでの呪文の内容は「魔力によりて傷を癒したまえ」) 849

Posted by ブクログ

2019/08/01

図書館で借りました。 4冊目のアルケミスト双書です。 ルーン文字って不思議ですね。 絵が綺麗です。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品