1,800円以上の注文で送料無料

地域魅力を高める「地域ブランド」戦略 自治体を活性化した16の事例
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1207-03-10

地域魅力を高める「地域ブランド」戦略 自治体を活性化した16の事例

牧瀬稔, 板谷和也【編著】

追加する に追加する

地域魅力を高める「地域ブランド」戦略 自治体を活性化した16の事例

1,980

獲得ポイント18P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京法令出版
発売年月日 2008/10/30
JAN 9784809040467

地域魅力を高める「地域ブランド」戦略

¥1,980

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/12/12

 いくつか引用を書いたが、とっても当たり前のことが書かれている一冊。著者も述べているが、外からの人をひきつける前に、まずは、地域の中にある魅力を再発見することからはじめることが必要だろう。だからこそ、まちづくりNPOなど市民のチカラが必要だと思う。  また、地域のいいところは分...

 いくつか引用を書いたが、とっても当たり前のことが書かれている一冊。著者も述べているが、外からの人をひきつける前に、まずは、地域の中にある魅力を再発見することからはじめることが必要だろう。だからこそ、まちづくりNPOなど市民のチカラが必要だと思う。  また、地域のいいところは分かっていても、それをうまく伝えられないで悩んでいる人たちがいる。そういった人たちに手を差し伸べて、イメージアップや広報戦略をお手伝いする民間の力が必要だろう。その民間も地域にどっぷり入っていけるまちづくりNPOのような存在がもっともフットワークがいいだろう。  困っている人たちと手助けをしてくる人たちとをマッチングさせる役割を担うのはまちづくりセンターや観光協会などのコーディネーターであろうし、そうしたコーディネーターの人たちと一緒に汗を書くのが行政であろう。  本書の7割は各地の地域ブランドの取り組みであったが、ぱらっと読んだだけだった。今、自分のいるここで「地域の魅力」をどのように知ってもらえるか、伝えられるのか。NPO、行政両方の立場でジモトの魅力を発信していきたいと改めて思った。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す