商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2008/10/10 |
JAN | 9784062900270 |
- 書籍
- 文庫
単線の駅
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
単線の駅
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・≪車内禁煙≫ 昭和49年の作品。4,5年前に湘南電車の平塚・東京間が車内禁煙となったころのエピソード。日に50-60本吸う愛煙家の筆者が戸惑いながら、ルールを重んじ、守らない者に注意を促す。時代を感じる。 ・筆者が農薬や化学品、人間の驕りに危機感を感じる気持ちが度々みられる。例えば、≪盛夏漫筆≫(昭和50年)『私は彼らを可愛がっているが、だからといって、それにたかる虫を一匹残らずやっつけようという気はない。植物と昆虫のつながりは微妙であってそれをバッサリ断ち切ろうとするのは人間の思い上りであろう。この世の全責任を負えるほど人間はエラくはない。』 ・≪小説の脊骨≫筆者の若い頃は、文学修業と言えば純文学を勉強することであったそうだ。純文学畑の人たちが稼ぎのために通俗小説などを書くようになったことを嘆く。通俗小説なり、式場小説なり、五十過ぎの作家の書くもののほうが若い人のよりもまだマシだという。五十代の作家は、検閲、取り締まり対策に露骨な言葉を使わぬよう必然的に文章がうまくならざるを得ないのだそうだ。筆者は、小説とは元来、事態によって変わってゆくもの、放っておけばいいと諦めつつも、文学界の将来を憂う。 ・メモ。木山捷平 『茶の木』、大岡昇平、松井栄造(野球選手、懇意にしていたが戦死した)、浅見淵 他に、暢気眼鏡映画化の際のエピソードも昭和十五年 島耕二監督 日活多摩川作品。原作とはまったく違っていて尾崎は腹を立てた。
Posted by