![姫の戦国(下) 文春文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001602/0016026553LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1225-07-05
姫の戦国(下) 文春文庫
![姫の戦国(下) 文春文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001602/0016026553LL.jpg)
544円
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 1997/07/09 |
JAN | 9784167200374 |
- 書籍
- 文庫
姫の戦国(下)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
姫の戦国(下)
¥544
在庫なし
商品レビュー
4
6件のお客様レビュー
戦国期において、中々見落とされがちな今川家。 公家の姫君でありながら駿河の今川氏親に嫁いでから、長らく今川家を支えた寿桂尼。その姿はまさに「姫の戦国」というタイトルに相応しい。 彼女の生涯をここまで記すことができるのは永井路子さんだけだと思います。
Posted by
夫氏親が倒れ嫡男の氏輝もまだ幼く今川家内部も決して安定しているとは言い難い中寿桂尼として亡き夫、幼い息子に代わり領国統治に勤む。公文書に署名捺印する事で女性戦国大名の誕生である。しかし息子氏輝も若くして亡くなり花倉の乱を経て今川義元が国主となるが義元自体嫡男では無いので当然仏門に...
夫氏親が倒れ嫡男の氏輝もまだ幼く今川家内部も決して安定しているとは言い難い中寿桂尼として亡き夫、幼い息子に代わり領国統治に勤む。公文書に署名捺印する事で女性戦国大名の誕生である。しかし息子氏輝も若くして亡くなり花倉の乱を経て今川義元が国主となるが義元自体嫡男では無いので当然仏門に入り今川家の帝王学など学んではおらず太原雪斎が寿桂尼と共に陰に日向に義元をもり立てる。自分の意思とは関係無く戦国の表舞台に立たされ必死で今川家を守る女性寿桂尼。妻であり母の強さを見せつけられた。
Posted by
今川氏親の妻であり、今川氏輝や今川義元の母である寿桂尼について描かれています。 今川氏親亡き後、出家して、寿桂尼として今川氏輝の後見をしながら政治をしきったり、と寿桂尼の立場から、今川三代のことがよく書かれています。 特に、タイトルにもある通り、「姫」に関すること、すなわち、...
今川氏親の妻であり、今川氏輝や今川義元の母である寿桂尼について描かれています。 今川氏親亡き後、出家して、寿桂尼として今川氏輝の後見をしながら政治をしきったり、と寿桂尼の立場から、今川三代のことがよく書かれています。 特に、タイトルにもある通り、「姫」に関すること、すなわち、北条家や武田家との縁談やその背景などがよく出ています。 ↓ ブログにも書いています。 http://fuji2000.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_0dd6.html
Posted by