![チームビルディングの技術 みんなを本気にさせるマネジメントの基本18](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001599/0015998887LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-16
チームビルディングの技術 みんなを本気にさせるマネジメントの基本18
![チームビルディングの技術 みんなを本気にさせるマネジメントの基本18](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001599/0015998887LL.jpg)
1,320円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経団連出版 |
発売年月日 | 2008/09/10 |
JAN | 9784818528352 |
- 書籍
- 書籍
チームビルディングの技術
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
チームビルディングの技術
¥1,320
在庫なし
商品レビュー
3.3
7件のお客様レビュー
数年ぶりにこの本を見返した。 初めて読んだときは入社間もない時で、あまり印象に残っていなかったが、ある程度年月たち部下も増えチームを支える立場になって読み返すと勉強になる部分が多々あった。 例えば、『Aha』体験をさせチームをレベルアップさせる、自律型プロ人材(=一人親方)がチー...
数年ぶりにこの本を見返した。 初めて読んだときは入社間もない時で、あまり印象に残っていなかったが、ある程度年月たち部下も増えチームを支える立場になって読み返すと勉強になる部分が多々あった。 例えば、『Aha』体験をさせチームをレベルアップさせる、自律型プロ人材(=一人親方)がチームには必要などチーム力向上につながる道しるべが記述されている。 本にも記載してある当たり前のことだがチームが必要なのは何かを変化させるためである。人を育て、変化を与えられるチームをつくっていきたい。
Posted by
どのようにチームを育てるかについて書かれている。 目的がはっきりしているとチームは自然と成長する 立ち上げ期、混乱期、平常化期、活動期 リーダーの4つの顔。組織を率いる場合、個人として振る舞う場合、コーチとして指導する場合、グループをリードする場合。 学習のステップ。3Dラーニン...
どのようにチームを育てるかについて書かれている。 目的がはっきりしているとチームは自然と成長する 立ち上げ期、混乱期、平常化期、活動期 リーダーの4つの顔。組織を率いる場合、個人として振る舞う場合、コーチとして指導する場合、グループをリードする場合。 学習のステップ。3Dラーニング。知識、スキルを学ぶ。刺激を受けたことにより心が動く。知識、スキルを実際の場面で使ってみる。 だったらさ、の飛び交う職場にすると良い。
Posted by
人が育つチームを作りたい。人が育つには、専門性、自分らしさ、自律性の3つが相互に関係が深く、段階はあるにせよ、何かが不足しているとうまく育たないという。どのようにチームをつくり、どう育てていくのか。 オリンピックを見ているとチーム力の大切さを感じ、学級にもいかせないかと思い読ん...
人が育つチームを作りたい。人が育つには、専門性、自分らしさ、自律性の3つが相互に関係が深く、段階はあるにせよ、何かが不足しているとうまく育たないという。どのようにチームをつくり、どう育てていくのか。 オリンピックを見ているとチーム力の大切さを感じ、学級にもいかせないかと思い読んでいる。
Posted by