1,800円以上の注文で送料無料

事件屋稼業 チャンドラー短篇全集 創元推理文庫チャンドラー短編全集2
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

事件屋稼業 チャンドラー短篇全集 創元推理文庫チャンドラー短編全集2

レイモンド・チャンドラー(著者), 稲葉明雄(訳者)

追加する に追加する

事件屋稼業 チャンドラー短篇全集 創元推理文庫チャンドラー短編全集2

792

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京創元社
発売年月日 1993/11/01
JAN 9784488131043

事件屋稼業

¥792

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

事件屋稼業、あらすじ。 ジーターというじいさんから依頼を受けたマーロウ。ヤクザのマーティ・エステルがさくらにつかっているハリエット・ハントレスという女に義理の息子がひっかけられ、5万ドルの手形を渡してしまったという。 なんとかしてくれと泣きつかれたマーロウがら手形の鑑定士アーボガストのところにいってみると死体が転がっていて…。 ジーターの息子ジェラルドに殴られ、ヤクザに銃撃され、刑事には家にかちこまれ、散々な目に合うマーロウ。 全て仕組んでいたのは、ジーターの家の運転手ジョージ。遺産欲しさの犯行であった。 「もめごとは僕の商売さ」 美しい女ハリエットは、過去にジーターに家庭を壊されたことがあった。父は自殺し…。 でも、復讐に身を捧げるのは思いとどまり、マーロウを愛するようになったハリエット。しかし、2人は本当の意味で結ばれることはなく。 ハリエットはニューヨークに行ってしまった。「さよならも言ってくれなかったけれど。」 その他、ネヴァダ・ガス、指さす男、黄色いキング、簡単な殺人法の5編からなる短編集。 面白いです。

Posted by ブクログ

2017/06/06

東京創元社によるオリジナル短編集第2集。 収録作は「事件屋稼業」、「ネヴァダ・ガス」、「指さす男」、「黄色いキング」の短編4編にエッセイ「簡単な殺人法」。ベストは「ネヴァダ・ガス」、「簡単な殺人法」。以下、かいつまんで感想を述べる。 「事件屋稼業」はけっこう散文的な内容で、犯人...

東京創元社によるオリジナル短編集第2集。 収録作は「事件屋稼業」、「ネヴァダ・ガス」、「指さす男」、「黄色いキング」の短編4編にエッセイ「簡単な殺人法」。ベストは「ネヴァダ・ガス」、「簡単な殺人法」。以下、かいつまんで感想を述べる。 「事件屋稼業」はけっこう散文的な内容で、犯人はチャンドラーの定番ともいうべき人物。しかし、依頼を受けて最初に訪れたところに死体があるっていうのはもはやチャンドラーの物語のセオリーのようになってきている。殺す対象が違うような感じもし、犯人の動機もちょっと説得力に欠ける。ただ出てくる登場人物が全て特徴的。最初のアンナからジーター、アーボガスト、ハリエットにフリスキーとワックスノーズの悪党コンビ。そしてマーティー・エステルと、一癖も二癖もある人物が勢ぞろいだ。この作品からプロットよりも雰囲気を重視しだしたのかもしれない。 「ネヴァダ・ガス」は他の短編に比べ、いきなり毒ガス車で人が処刑されるシーンという読者を惹きつける場面から幕が開けるのがまず印象深い。この導入部はハリウッド・ムービーを想起させる。この時既にチャンドラーはハリウッドの脚本家として働いていたのだろう。 「黄色いキング」のレオパーディ殺害の真相は、ちょっとアンフェア。もうちょっと何かがほしかった。レオパーディの造形は良かったが、ちょっと物足りない。 ただ1つ印象に残った文章があった。 「(スパニッシュ・バンドが低く奏でる蠱惑的なメロディは、)音楽というより、思い出に近い」 音楽に関して時折感じる感傷的なムードをこれほど的確に表した表現を私は知らない。どう逆立ちしても思いつかない文章だ。 歴史に残る名エッセイは何かと問われれば私はこの「簡単な殺人法」を挙げる。これはチャンドラーが探偵小説に関する自らの考察を述べた一種の評論。論中で古典的名作を評されているA・A・ミルンの『赤い館の秘密』、ベントリーの『トレント最後の事件』、その他作家名のみ挙げた諸作についてリアリティに欠けるという痛烈な批判をかましている。 その前段に書かれている「厳しい言葉をならべるが、ぎくりとしないでほしい。たかが言葉なのだから。」という一文はあまりにも有名。 本論では探偵(推理)小説とよく比較される純文学・普通小説を本格小説と表現している。そしてこの時代においては探偵小説は出版社としてはあまり売れない商品だと述べられており、ミステリの諸作がベストセラーランキングに上がる昨今の状況を鑑みると隔世の感がある。 チャンドラーはこの論の中で、フォーマットも変わらぬ、毎度同じような内容でタイトルと探偵のキャラクターである一定の売り上げを出す凡作について嘆かわしいと語っている。しかし私にしてみれば、チャンドラーの作品もフォーマットは変わらず、探偵や設定、そして微妙に犯行内容が違うだけと感じるので、あまり人のことは云えないのでは?と思ってしまう。 またセイヤーズの意見に関して同意を示しているのが興味深い。その中でチャンドラーは傑作という物は決して奇を衒ったもの、人智を超えたアイデアであるとは限らず、同じような題材・設定をどのように書くかによると述べている。これは私も最近、しばしば感じることで、ミステリとはアイデアではなく、書き方なのだと考えが一致していることが興味深かった。 最後に締めくくられるのは魅力のある主人公を設定すれば、それは芸術足りえる物になるという主張だ。そこに書かれる魅力ある主人公の設定はフィリップ・マーロウその人を表している。その是非については異論があろうが、間違いなくチャンドラーはアメリカ文学において偉大なる功績を残し、彼の作品が聖典の1つとなっていることから、これも文学の高みを目指した1人の作家の主義だと受け入れられる。つまり本作は最終的にはチャンドラーの小説作法について述べられているというわけだ。 本書はこの「簡単な殺人法」を読むだけでも一読の価値がある。世のハードボイルド作家はこのエッセイを読み、気持ちを奮い立たせたに違いない。卑しい街を行く騎士など男の女々しいロマンシズムが生んだ虚像だと云い捨てる作家もいるが、こんな現代だからこそ、こういう男が必要なのだ。LAに失望し、LAに希望を見出そうとした作家チャンドラーの慟哭と断固たる決意をこのエッセイと収録作を読んで感じて欲しい。

Posted by ブクログ

2011/11/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チャンドラー短編集 フィリップマーロウのも2作品ある 巻末でチャンドラーが荒々しく吠えてるのが面白い なんだよ、ハードボイルド宣言て

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品