- 新品
- 書籍
- 書籍
愛してるよ カズ 小児ガンと闘った母親と息子の愛の記憶
1,760円
獲得ポイント16P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | //付属品~DVD1枚付 |
---|---|
販売会社/発売会社 | 長崎文献社 |
発売年月日 | 2008/04/01 |
JAN | 9784888511087 |
- 書籍
- 書籍
愛してるよ カズ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
愛してるよ カズ
¥1,760
在庫なし
商品レビュー
5
3件のお客様レビュー
YouTubeで動画を見て、人生で一番の衝撃を受け、出版社から直接買った。 私の息子が今4歳。カズが亡くなった7歳になったら、付属のDVDを見せて、命の授業をしようと思う。 命について、母として子の幸せを守る強さについて、こんなにも考えさせられ、こんなにも涙が止まらない。ここまで...
YouTubeで動画を見て、人生で一番の衝撃を受け、出版社から直接買った。 私の息子が今4歳。カズが亡くなった7歳になったら、付属のDVDを見せて、命の授業をしようと思う。 命について、母として子の幸せを守る強さについて、こんなにも考えさせられ、こんなにも涙が止まらない。ここまでの衝撃は40年近く生きてきて初めてです。どんな言葉も浅はかになってしまうほど、ここに描かれているものは力がある。 嗚咽ほどの号泣。数日立ち直れませんでした。 でも、しっかり知らなきゃならない。そして、自らを顧みなければならない。 人生の書です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
http://www.my-cancer.net/cafe/book/bs_012.html 光武上総(カズ)くんは2歳のとき、側頭部に横紋筋肉腫(RMS)が見つかる。腫瘍は摘出されるが、幼稚園に入園後に再発、小学校入学後も再々発。やがて治療の副作用で骨髄異形成症候群(MDS)を発症、医師から「治療をやめるしかない」と告げられる。カズくんが心停止を迎えると、母は椅子に座り、腕の中でカズくんを看取る……。本書には、長崎文化放送が撮影した入院中のカズくんの様子を記録したDVDが付録としてついている。 泣くための物語ではないはずです。 皆さんこんにちは、店員の山田です。今回紹介する「愛しているよカズ」を読んで涙を流さない人はいないでしょう。しかし、これは決して人を泣かせるために書かれた本ではない。そう思います。 光武上総(みつたけかずさ)くんはわずか1歳10ヶ月で横紋筋肉腫という小児がんに侵され、治療と再発を繰り返します。この本は、上総くんの母親である光武綾(みつたけりょう)さんがその闘病の記録を綴ったものです。 最初の数ページを読んだ時、これは読めないと思いました。この世界でなにが辛いといって、子どもが亡くなることほど辛いことはありません。その物語を読むことはあまりに悲しく、自分には読めないと思ったのです。しかし、中盤からページをめくる手が止まらなくなり、あっという間に読みきってしまいました。 なぜそんなに引きこまれたかというと、上総くんが万人を魅了する魅力のある子どもであるということが、まずあります。しかし、それ以上に感じたのは、母親であり、書き手である光武綾さんの真摯さ。いたずらに悲しみや苦しみを強調すること無く、ただひたすら事実を伝えようとする文章です。 文章そのものは硬く書いてあるわけではありません。逆に女性らしい柔らかさに満ちた、分かりやすい文章です。しかし同時に、母親としての誇りを持って、堂々と書かれた文章だと思います。だから、読者は自然と姿勢を正し、その言葉をしっかり受け止めたいという気持ちで読みたくなるのです。 非常に誤解を招きそうなので書くかどうか迷ったのですが、この本を読み終わったあと、それほど悲しみはありませんでした。読んでいる途中は非常に悲しくて何度も泣いたのですが、読後、涙はありませんでした。この気持は何でしょう。 僕たちは小児がんについてもっと知らなければならないと思ったし、なにかすべきことがあるのではないかと思いました。そう、「泣いてる場合じゃない」という気持ち。昨今、テレビや雑誌やネットには手頃な「泣くための物語」が散乱していますが、この本はそういったものとは根本的に違います。 この本は1,680円とやや高めですが、NCC長崎文化放送が制作したテレビ番組「愛しているよ、カズ 小児がん・命の記録」のDVDが付属しています。がん体験者はもちろん、すべての母親、父親に読んでほしい本です。
Posted by
愛しているよ、という言葉の重さがよく分かります。 あとがきにもあるように、この本は闘病記でもあり、なおかつ育児書でもあります。 小さなしあわせを大切にする家族のお話でした。
Posted by