![愛国経済 中国の全球化 朝日選書842](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001584/0015849566LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-01-06
愛国経済 中国の全球化 朝日選書842
![愛国経済 中国の全球化 朝日選書842](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001584/0015849566LL.jpg)
1,540円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2008/04/10 |
JAN | 9784022599421 |
- 書籍
- 書籍
愛国経済
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
愛国経済
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
2
3件のお客様レビュー
地元の図書館で読む。非常に読みやすい本です。ただし、僕の好みではありません。中国製アニメは、駄目だそうです。シナリオが弱くて駄目だそうです。そのため、若者は、見向きもしないそうです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
サブタイトルは「中国の全球化(グローバリゼーション)」。 北京オリンピックも盛り上がっている中国に関して、新聞記者がまとめた本。 今こんな感じなのね。 ってのが分かった。 印象的な部分は、 ・内政不干渉 ・愛国無罪 ・石炭 ・安かろう悪かろう ・法治欠如 中でも内政不干渉ってのは知らなかった。 中国は将来の資源対策に向けて、アフリカとかに金を突っ込んでるらしいのだが、 特徴は「政治的に条件を付けずに援助を続ける」点。 スーダンとかミャンマーとかにもそんな感じで金だしてるようです。 援助して、資源を買って、安い中国製品を売る。 被援助国の経済は発展しない。 でも援助受けた金を返さなくちゃいけないから?、中国との関係は大事。 新植民地主義だと欧米は批判(かつての先進国は?)。 ふーん。 あと、よくわからないのが経済実態? 巨大企業が登場していく一方で、、ってのが僕の印象。
Posted by
中国とモンゴルは経済的には非常に密接な関係を発展させている。モンゴルにとって投資の受け入れや貿易の相手としては中国が首位。 中国のアニメ産業はつまらないから、海賊版がライバルらしい。中国は韓国の成功例を見て、文化産業の育成を急いでいる。
Posted by