![生きるための経済学 “選択の自由](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001582/0015820065LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-01-12
生きるための経済学 “選択の自由"からの脱却 NHKブックス1107
![生きるための経済学 “選択の自由](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001582/0015820065LL.jpg)
1,067円
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本放送出版協会 |
発売年月日 | 2008/03/27 |
JAN | 9784140911075 |
- 書籍
- 書籍
生きるための経済学
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
生きるための経済学
¥1,067
在庫なし
商品レビュー
3.7
17件のお客様レビュー
自由という言葉ひとつとっても説明する言葉が浮かばない でも自由という言葉は普通に使っている 言葉によるコミュニケーションを主として生活しているのに言葉に無頓着であることはかなり危険な気がする
Posted by
現代経済学をその前提から根本的に批判し、さらには現代人の生きづらさの正体に迫ろうという、野心的で刺激的な論考。 合理的な経済人は市場の論理に従ってすべてを選択するという自己矛盾を孕んだ「自由」選択の理論は、人間の行うことはすでに神によって決定されているのであり、自由意志によって選...
現代経済学をその前提から根本的に批判し、さらには現代人の生きづらさの正体に迫ろうという、野心的で刺激的な論考。 合理的な経済人は市場の論理に従ってすべてを選択するという自己矛盾を孕んだ「自由」選択の理論は、人間の行うことはすでに神によって決定されているのであり、自由意志によって選択しているつもりでも神によって事前に決定されたことをなぞっているに過ぎないというプロテスタンティズムの神学と構造的に一致しているという指摘は鋭い。 そしてこのように人間の自尊心と自立心とを殺す思想は、失われた自我を補塡するする行為に人間を駆り立てる。これが「虚栄」であり、人間を限りなく利己的にする。このとき、他者は自分の道具となる。 ならばどうするか。 著者は、生命に引き寄せられる自分の感覚を肯定し、自らを愛せ、という。そのとき人は積極的な意味で自由となり、そのように自由になった人には「創発」が満ち溢れると。 経済学を根本的に再構築することで、人はいかに生きるべきかを摑みとろうとするまさに「生きるための経済学」の提唱である。
Posted by
異色の経済学者によるユニークな経済学書 市場理論は相対性理論、熱力学第二法則、因果律を無視する「錬金術」であると喝破する。 ・選択の自由 批判 ・創発とは何か ・ハラスメントと生命のダイナミクス ・共同体/市場の虚構 ・ネクロエコノミーからビオエコノミーへ 内容は多岐にわたり決...
異色の経済学者によるユニークな経済学書 市場理論は相対性理論、熱力学第二法則、因果律を無視する「錬金術」であると喝破する。 ・選択の自由 批判 ・創発とは何か ・ハラスメントと生命のダイナミクス ・共同体/市場の虚構 ・ネクロエコノミーからビオエコノミーへ 内容は多岐にわたり決してわかりやすいわけではないが、現代の難問/困惑(アポリア)をときほぐすために有益なヒントを得た気がする。 さらに安冨ワールドを探索してみたい。
Posted by