
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1206-07-00
沈黙のことば

2,136円
獲得ポイント19P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 南雲堂 |
発売年月日 | 1966/11/01 |
JAN | 9784523260202 |
- 書籍
- 書籍
沈黙のことば
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
沈黙のことば
¥2,136
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
魔女の宅急便のアニメで、「こころの中がお見せできなくて残念です」 という台詞がありました。 なんでも言葉で表現できると思うのは、驕りかもしれません。 音楽が必要なのは、言葉ではあらわせないものを伝えるためかもしれません。 口から発せられる言葉も、距離が関係しているかもしれません。 音楽は、距離によって、聞こえ方が違います。 沈黙も、一つの音だというのが、鍵かもしれません。
Posted by
目次 序 第一章 「時」の伝えるもの 第二章 文化とはなにか 第三章 文化の用語 第四章 三本の柱 第五章 文化はコミュニケイションである 第六章 「個」はいたる所にある 第七章 「素」はとらえがたい 第八章 「型」は組織する 第九章 「時」は語る/アメリカの「時」について 第十...
目次 序 第一章 「時」の伝えるもの 第二章 文化とはなにか 第三章 文化の用語 第四章 三本の柱 第五章 文化はコミュニケイションである 第六章 「個」はいたる所にある 第七章 「素」はとらえがたい 第八章 「型」は組織する 第九章 「時」は語る/アメリカの「時」について 第十章 「空間」は語る 第十一章 鎖をゆるめるために
Posted by
エドワード・ホールは文化人類学者であるが、若い頃から知覚と文化の関係に関心を寄せていたようだ。これはフランツ・ボアズやエドワード・サピアが言葉と文化の関係に最初に関心を寄せた文化人類学者であったことを受けたもので、その後の文化人類学の行方を決定づけた。
Posted by