![世界一へんな地図帳](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001581/0015810427LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1206-03-06
世界一へんな地図帳
![世界一へんな地図帳](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001581/0015810427LL.jpg)
555円
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 白夜書房 |
発売年月日 | 2008/03/27 |
JAN | 9784861913808 |
- 書籍
- 書籍
世界一へんな地図帳
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
世界一へんな地図帳
¥555
在庫なし
商品レビュー
2.8
5件のお客様レビュー
世界の地理・歴史・経済その他に関するトリビアルなネタ帳。 コンパクトに纏まっていて暇潰しにはちょうどいいけれど、 どこかで聞いた話ばかりだし、 今時、ネットでチョチョイと調べられる程度の内容だなぁ…… と思ったら、巻末に参考文献&URLがガッツリ。 足で稼いだわけじゃないんですか...
世界の地理・歴史・経済その他に関するトリビアルなネタ帳。 コンパクトに纏まっていて暇潰しにはちょうどいいけれど、 どこかで聞いた話ばかりだし、 今時、ネットでチョチョイと調べられる程度の内容だなぁ…… と思ったら、巻末に参考文献&URLがガッツリ。 足で稼いだわけじゃないんですか、そうですか。
Posted by
世界には日本の常識では計り知れないへんな国がある。へんな政治、へんな地名、へんな歴史……。読み解いてみると、あっ、そういうことなのかと納得する部分もあるのです。 大統領の意向でへんな決め事ができるトルクメニスタン。「金歯禁止令」(ただし女性のみ)「口パク歌唱禁止令」「8月の...
世界には日本の常識では計り知れないへんな国がある。へんな政治、へんな地名、へんな歴史……。読み解いてみると、あっ、そういうことなのかと納得する部分もあるのです。 大統領の意向でへんな決め事ができるトルクメニスタン。「金歯禁止令」(ただし女性のみ)「口パク歌唱禁止令」「8月の第2日曜はメロンの日」ニヤゾフ大統領の独裁政権で、別名「明るい北朝鮮」。石油、天然ガスの資源が豊富で実は豊かな国。国民生活は満ち足りているし、民族による不平等もないため、治安も悪くないそうです。評価は分かれますが案外面白い国なのかも知れません。 それから、イギリス沖合10kmに法の隙を突いてできたシーランド公国。「だれも占有していない土地を見つけて勝手に国を作る」と、イギリス領海外(当時)にあった古い海上要塞をバディ・ロイ・ベーツ氏が占拠し「シーランド公国」として独立を宣言。でも国民4人。スポンサーとして招聘したドイツ人にクーデターを起こされたり、再び武力で取り返したり、なかなか派手な歴史を持っていますが、それも2006年の火災で全てが廃墟に。 シーランド公国は売りに出され、スウェーデンに本拠地を置いていた違法サイトのThe Pirate Bayが獲得を申し出たとのこと。違法動画ダウンロード天国、いや映画制作者側からみれば地獄の国ができたそうです。 そのほかにも、地名や歴史など、いわゆる世界史の表舞台には立たない、些末な国々の様子が書かれています。よぴ吉はこういうの結構好きです。
Posted by
かなり前に読了していますが今更レビューです。 某nc動で著名な方が挿絵を描かれているのと、元々地理ネタが好きなので買ってみましたが……中身としては期待はずれでした。 まず、ただの偶然だとは思いますが、mixiレビューに書いたこともある「国マニア―世界の珍国、奇妙な地域へ!」と...
かなり前に読了していますが今更レビューです。 某nc動で著名な方が挿絵を描かれているのと、元々地理ネタが好きなので買ってみましたが……中身としては期待はずれでした。 まず、ただの偶然だとは思いますが、mixiレビューに書いたこともある「国マニア―世界の珍国、奇妙な地域へ!」という本と、かなりのネタが被っています。その意味で、個人的には目新しさが少なかった。そして、文体と誤字が余りにも……これは編集者の手抜きだと思うんですが、ちょっと酷すぎます。 まぁ、知らないネタもありましたし、写真や地図を多用しているのは、「国マニア」よりも良かったです。が、せっかくなんだから、挿絵でもっと理解を深めるようにしてくれると良かったなぁ……と感じます。挿絵が、本当に小ネタにしかなっていなくて、そこもちょっと残念。 (2009年読了)
Posted by